カモメが近すぎる!思わずはしゃいだ熱海遊覧船サンレモの感想

来宮神社をまわったあと、熱海で乗れる遊覧船「サンレモ」を目指しました。

駐車場に入り、直接乗り場に向かいましたがお昼近くでもほとんど混んでいませんでした。

あまり期待していなかったものの、今までの遊覧船とは一味違った熱海サンレモに驚き。

思った以上に楽しすぎて、私の中でも濃い思い出の一つです。

今回は、サンレモの感想と乗船するまでの道のりについての感想を書いていきます。

タップできる目次

第1親水公園駐車場は、停めやすいけどちょっと遠い

遊覧船サンレモに乗るには、車をどこに停めるか。

調べるのが面倒だったので、道路から見えた駐車場にさっと入ってしまいました。

私たちが、停めたのは第1親水公園駐車場。

車を停めて乗り場の位置を確認すると、船乗り場までちょっと距離があること判明。

もっと近くに停めたくなりましたが、散歩がてら歩いてみることに。

第1親水公園駐車場 VS 第2親水公園駐車場

どちらも30分110円。

【第1親水公園駐車場】

  • 道路から見やすく空き具合がすぐわかる
  • 車が停めやすい
  • サンレモまで、少し遠い

【第2親水公園駐車場】

  • 地下なので、道路から気が付きにくい
  • すぐ近くにトイレあり
クチコミ

日陰なので、夏場車を停める時がいいかも。

運行本数が多い

直接船乗り場に行ってみると、結構本数がありました!

→ 運航表はこちら

なので、その場でチケットを買い、15分ほど待って乗れました。

時間が近づくと、ライフジャケットを着て準備。

大人は、首から下げタイプなので厚着していても大丈夫。

運行状況が不安な時は、公式ツイッターで!

お天気が怪しいときは、ツイッターで運行状況を確認することができます。

毎日更新してくれるので、サンレモに行こうか迷っているときに、とても助かりますよね。

お洒落なサンレモカフェとトイレ

サンレモ乗り場のすぐ近くに「サンレモカフェ」というお洒落なカフェがあります。

私の感想は、子どもと入るにはちょっと高いかなという感じ。

でも、お洒落で外で飲みながら海見てのんびりできたら素敵だろうな

乗り場横の道で遊んで待っている間に、子どもに「トイレ行きたい」と言われてしまい探したところ、サンレモ横のドアに小さくトイレマークが!

中に入ると事務所のようです。

申し訳なく思いながらお借りしました。

いよいよ乗船!

舟に乗ると、海中展望室と1階はベンチ。

階段を上ると外に出られます。

海中展望室

小魚たくさん!

さて、ようやく乗船し、まず行ったのが海中展望室

※2021年現在は利用不可。

ちょっと狭いかなという印象。

でも、出航前の少しの時間しか入れない場所なので、こどもたちには十分かな。

楽しすぎた!カモメのえさやり

怖くて目も開けていられない!?

2階のデッキに上がってえさやりを始めました。

これが、想像以上に楽しかった!

子どもも面白がって、2回くらいエビせんを買いに行きました。

確か、100円くらいで買えます。

舟に乗っているほとんどの時間、カモメと戯れていたんじゃないかと思うほど。

ものすごくカモメが近いんです!

容赦なく頭に乗ってきましたが、負けじとえさを与え続け、服にフンされました。

大人げなくわーわー騒いでしまいました。

サンレモの乗るときは、ティッシュをお忘れなく。

こんな非日常体験もすごく楽しかったです。

家族で大盛り上がりでした。

まとめ

こんなに楽しいことができたなんて思いもよらなかった、熱海遊覧船サンレモ

かもめにえさをあげて楽しめる遊覧船はあまりないのでしょうか。

海風に当たって熱海を楽しみながら、アクティブに遊んでみませんか?

子どもとの旅行に新しい発見があるはず!

熱海旅行で行き先に困ったら行ってみてください!

よかったらシェアしてね!
タップできる目次
閉じる