埼玉県東松山市にある埼玉県こども自然公園内は、アスレチックや動物、広場などの施設は充実した大きな公園です。
遊具や広場、カンガルーなどがいる東園。
ペンギンやマヌルネコなどの小動物や乳牛に会える北園。
どのようなルートで行くか初めていく場合は特に迷いますよね。
私たちは、正面入り口から入り、キリンを見てから東園で遊び、恐竜コーナーを抜け動物の多い北園へと回りました。
長い道のりで途中見てない動物も多いですが、今回実際回った東園~北園へのルートをマップや写真で紹介します!
正面入り口からまずキリンを見る

正面入り口入ると、目の前に階段があります。
ベビーカーでまっすぐ進む場合は左端にあるスロープで行けます。

私たちは、左に進みキリンを見て東園へ向かいました。
坂道なので、ベビーカーを押して歩いて行けます。
途中ベンチで休む人も。
おそらく、ほとんどの人が東園に向かっているので人の波に乗って大丈夫。
途中、馬やポニーがいるところで発見。

体の高さが147㎝より低いとポニーと言われるんですね。
子どもたちは、自分たちの身長と比べていました。


橋を渡れば東園


今、黄色い線に沿って歩いてきました。
東園はもうすぐです。


途中で電車を見かけました。
もし、電車に乗るならこの天馬の塔から乗れます。
電車に乗ると、北園を回り東園に行けるようです。

黄色い丸印に停留所があって降りられます。
フリーパスではないので、どこで降りるか悩みますね。
東園で遊具や動物見て3時間

さて、東園に入るとお昼を食べている人が結構いました。
レストランもあり、ベンチやテーブルもたくさんあります。
しかし、子どもたちは、真っ先にアスレチックへ。
左に進めばアスレチック。
右に進めばコバトンのとりで。


アスレチックとコバトンのとりで


アスレチックの中央にベンチやテーブルやありお昼を食べるスペースがありました。
ベビーカーがとても動かしずらいので、テーブルにベビーカーを置いて場所取り。
地面に直接シートを敷いている人もいました。
場所取りすると、アスレチックをする子ども達を追いかけます。
一緒に行った2歳の子は、アスレチックできないので、その子のママと一緒に落ち葉や木や石を拾って遊んでいました。
アスレチックは、小学生から全部楽しめるかもしれません。
幼稚園の子は、いくつか手や足が届かない場所があり断念。
10個以上あるアスレチック、なかなか楽しんでいました!

コバトンのとりでは、小さい子がたくさんいます。
滑り台が二つ付いた遊具ひとつ。
周りにテントを立てて、この広場で過ごす人もいるようです。
小学生が走り回ると危ないので、私たちは、早々に立ち去りました。
2歳の子は、とても楽しそうでしたよ!
カンガルー・クオッカ・カピバラを見学

同じ東園内には、カンガルー・クオッカ・カピバラなどの動物がいます。
- カンガルーコーナー
- クオッカアイランド
- カピバラ・ワラビー広場
他にも、いるようなんですが今回は上記の場所だけ行きました。


すごく近くで見れて大満足です。
でも、クオッカアイランドは時間のチェックをしていなかったので、なんと15分遅れで見ることはできませんでした。
残念。
見たかった!!
でも、youtube見つけました!
クオッカアイランドの様子です。
平日と週末では公開時間が全く違うので注意してください。
ワラビーは、近くで見られて、しかもタイミングよくえさの時間。

手を使って器用に食べています。