新潟県にあるホテルグリーンプラザ上越は、雑誌でよく家族向けホテルとの紹介で見かけます。
我が家も、過去に2回行きました!
初回は、家族で。
2回目は、3世代で。
さらに、「今年も行く?」と話題に上がるほど子供も大人もお気に入り。
その理由は、
- 旅費が安い!
- プールが充実!
- 食事がバイキング!
- 縁日が面白い!
- 花火ができる!
- 温泉に入れる!
と、子連れにはうれしいことばかり。
しかも、

お米ちょーおいしーよ!
と連呼しながら、夕食食べてました。

確かにお米の産地だけど、お米の味が分かるのかしら?
子どもがメインの旅行であれば、ホテルでとても充実した時間が過ごせると思います。
しかし上記は、あくまでも我が家の感想なので、
- ゆっくり温泉に入りたい
- のんびりしたい
- 綺麗な部屋に泊まりたい
という方は、向かないかな。
※最後に行ったのが、2019年なのでコロナ対策情報がお伝え出来ません。
しかし、ホームページを見る限り施設内容に変わりは感じませんでしたので、少しでも参考になったらいいなと思いブログの残すことにしました。
最新情報ではなく、ごめんなさい…。
対策そのものは、しっかりしているようです!




フリーパス付でプール・乗り物遊び放題!

我が家は、【フリーパス・ランチ券・アーリーチェックイン特典】付きの和洋室に宿泊しました。
現在インターネットだと【WEB限定】の宿泊プランのようです。

下のサイトから【WEB限定】迷ったらコレ!夏休みファミリープラン(フリーパス&ランチ券特典が1日券付)のプランをチェック!
プールも乗り物もお昼代も、全て込み込みなので、現地で遊ぶときにラク!

チェックインする日の朝からプールで遊ぶなら、参考になるかなと思って我が家の行動パターンを書いてみたよ。
【当時の我が家の流れ】
- まず、ホテルに着いたらパパだけ車を降りてチェックイン(家族は待機)
- チェックインが終わったら、車でプール近くまで移動
- 車内で水着に着替えて、プールへGO!
- プールの後、部屋に良き時はホテルまで歩いていきます。(パパだけ濡れたまま車をホテル前まで移動)
- そのまま部屋へ
でも、プールには、更衣室もロッカーもあります。
なので、一度ホテルの部屋に入ってからプールの荷物だけ持って向かうこともできます。
我が家には、一刻も早く遊びたい人達がいるので、車内で支度を済ませました…。
スライダーの種類が豊富
小さいスライダー 長いスライダー
ここのホテルのプールは、スライダーが豊富!
しかも、幼稚園児でもチャレンジできる!
子ども達は、みんな喜んでやってました。
ただ、長いスライダーが階段をのぼっていくのも一苦労。
大人は、息も切れ切れ…。
親子で滑ったり、子どもだけで行ったり。

ワイルドリバーという、浮き輪を使ったスライダーは、揺れも激しいため、年齢制限がありました。
しかし、5歳なら2人乗りに乗れちゃいます!
浮き輪の穴が大きいので要注意!!
お尻がスポーンと落ちそうになるので、大人は後ろからひやひやしながら足で押さえます。
小学生なら、一人用もOK!
後ろ向きになったり、上下に揺れて勢いがすごい!
※ワイルドリバーは5歳以上、身長110cm以上の方が対象です。
プレイランドより
乗り物は水着のままOK

プールの他にも、ゴーカートや電車・メリーゴーランドがあります。
しかも、水着でOK!
ゴーカートは、1回のみというチケットでした。
プールに飽きた時に、レストランが目の前なので、お昼休憩の時に休憩がてら利用できます。
幼児向けの乗り物メインなので、小学生は、必要ないかも。
お昼も水着のまま
レストラン内は、エアコンが効いていて寒いです!
なので、上着があると良いです。
何も知らない私たちは、濡れたバスタオル巻いて寒さを感じながら、温かいうどんを注文。
お子様セットもあり。
ランチチケットで買ったので、ほとんど現金使わずに済みました。
プールサイドには、軽食も売っています。
レストラン利用しなくてもプール横で食事がとれます。
レジャーシートやテントがあると便利

パラソルを借りるとなるとお金がかかります。
コストを抑えるなら、レジャーシートを敷いて場所取りできます。
中には、ポップアップテントを持ってきている人も。
もし、有料席を確保してのんびり過ごすなら、WEB事前予約のみだそうです!
気を付けてくださいね。
※今シーズン、有料席はホテル宿泊者様限定で全席事前予約のみの受付とさせていただきます。
プレイランド・ご利用料金より
夕食会場の感想

子どもがいると、どうしても食事はバタついてしまいます。
バイキングは、好きなものが食べられるという利点がありますが、子どもがお皿から食材をこぼしやすいという欠点も。
そのため、自分の食事を取る前に、子どもと一緒にお皿を持って、食材を取らなければいけません。
グリーンプラザ上越は、明らかにファミリー層のホテル。
必ずと言ってもいいほど、お皿を落とす音が聞こえます。(実際に何回か聞きました)
良く言えば、にぎやか。
悪く言えば、うるさい。
そんな感じです。
でも、子どもは、好きなものが食べられて喜んでいましたし、「お米がおいしい」と連呼してました。

いろんな口コミを読んだけど、種類もちゃんと豊富にあるから食事内容は十分じゃないかな。
というのが、私の率直な感想。
それよりも、子どもとの食事は忙しい。
感じ方は、人それぞれですからね。
3世代で行った時の両親の感想は、

大人だけじゃ、きっと来ないね。
確かに、子どもがいないと周囲の音が気になりますね。
夜は縁日で遊ぶ!

夕食の後は、食事会場からすぐ近くの縁日会場へ。
これがずっとやってみたかった!!!!
人間クレーンゲーム!!!
初めて聞いた時、かなり興味をそそられました。
むしろ、これをやるためにグリーンプラザ上越に宿泊しよう!となったくらい。
見てるだけで面白いので、もちろん子どもにやらせて、大人は見学。
釣られるのも、子ども。
リモコン操作するのも、子ども。
そして、スタッフの人は、すごく親切!
景品を取りやすいようにしてくれたり、きちんと子どもに分かるようにやり方を説明してくれて。
ちょっとした気遣いが嬉しいですよね。
これは、やってよかったと本当に思います。
2年連続でやりました。
他には、こんなものも。

椅子に座って登るだけ。
好きな景品に腕を伸ばして、自分で選んで取ります。
大きい景品が取れて喜んでいました。
射的や輪投げなど、ほかにもたくさんゲームがあります。
夏の夜なので少し暑いですが、耐えられないほどではありません。
一つ一つに料金がかかりますが、大きな景品がゲットできるので、旅行のお土産にもなります。
何よりも、普段できない遊びや体験ができる!
思い出作りには最高です。
縁日のあとは花火で締めくくり

縁日の裏では、コンクリートの地面になっていて花火スペースに。
消化用のバケツが置いてあって、自由に花火ができます。
肝心の花火を忘れても大丈夫。
ホテルで買えます。(高いですが…)
なので、花火をやる予定なら持っていくことをおすすめします!
夏って感じですね!
虫除けを忘れずに!!!
まとめ

夏休みに、遊ぶところに困ったらホテルグリーンプラザ上越おすすめです!
ホテル内で一日中過ごせて、遊べて、しかも、温泉!
花火や縁日で遊んで、夏も感じられます。
まだまだ、感染予防が必要ですが楽しむことも大切だと思います!
家族の時間を楽しく過ごせますように。