グリーンパークふきわれで夕立から川遊びキャンプ!

川遊びをほとんどしたことない我が家。

今回は、川遊びを目的に「グリーンパークふきわれ」というキャンプ場をチョイス。

激しい夕立に見舞われながらも、水遊びを楽しんだキャンプでした!

私なりに、キャンプ場の魅力をお伝えしていきます!

【このページは以下の人向け】

  • 「グリーンパークふきわれ」が初めての人
  • 川遊びしたい人
  • 日帰り温泉も楽しみたいキャンパー
タップできる目次

グリーンパークふきわれってどこ?

雨が降ってきたので、車内から

グリーンパークふきわれは、群馬県沼田市にあるキャンプ場。

関越自動車道沼田ICから約40分

日帰り入浴で老神温泉が楽しめる!

とらまま

硫黄の香りがしたよ!

そして、吹割の滝のすぐ近く!

滝の近くには、遊歩道もあってマイナスイオン浴びまくりのはずが…。

とらまま

激しい夕立にあって行けなかった…。
残念。

どんなところ?

キャンプ場の看板を見つけて進むと、キャビンやトレーラーハウス常設のテントなどが見えます。

そして、受付が見えてくるので、そこでチェックイン!

キャンプ場は横長です

キャンプ場は、川沿いに横に長いのが特徴!

夕立ちで茶色い濁流になったものの、翌日には綺麗で冷たい川に元通り!

森ってすごい!

そして、川遊びが楽しめました!

川遊びしたいなら、是非おすすめしたい!

売店には、飲み物やちょっとした食べ物、薪なども売っているので足りなくなっても安心!

受付の隣にあるプレハブは、畳敷きになっていて絵本(アンパンマンや赤ちゃん向けも多数)や本、雑誌が盛りだくさん!

持ち出しOKだったので、1人1冊ずつサイトに持ち込み読書もできました~。

サイト紹介

今回泊まったのは、川沿いにある「リバーサイドAC区画サイトB」。

2018年にできたばかりの新しい場所のようです。

夏休み始まったばかりの平日、天気も不安定だったせいか、人があまりいませんでした。

1泊2日だと川遊びしておしまいって感じ。

あっという間すぎて、来年の夏も来ようってことになりました!

ただ、仕切りの目隠しなどはなくお隣のサイトが近いな、という印象。

日陰は全くありません!

トレーラーにテントにハイエースがおさまるので、サイトBでも大きく感じました。

炊事場やトイレなどの設備について

トイレは、とってもきれいでした!

すごく管理が行き届いている感じがして、とても気持ちよく使わせていただきました。

炊事場

炊事場も、お湯と水が出るので洗い物が楽ちん。

そして売店では、「グリーンパークふきわれ」のビールを発見!

ついつい買っちゃいますね~。

キャンプ場でできること

どしゃぶり!

ここのキャンプ場のサイトは小砂利

草や泥が付きにくいので私は、好きです。

なぜか、雨キャンプに見舞われることが多い我が家。

今回も、雨にやられました。

雨が激しすぎて設営できない間、とりあえず、水着を着て遊んでてもらいました

予定外の雨が止んだ後は、予定通りの遊びを楽しみました。

それがこちら!

  • 川遊び(翌日)
  • 花火

川遊び

サイトからすぐ

前日の土砂降りは何だったのか?と思うほどすっきり晴れた翌日。

川もきれいになっていました!

川遊びは、グリーンパークふきわれのメインとも言えるのではないでしょうか。

浅い場所から、男性大人の腰まである深さまでありました。

真ん中から反対側へ深くなっていきます

遊べるスペースが広いので、密集にもなりません。

浅瀬も広いです。

空気のカヌーで遊ぶ親子や水辺の虫取りに夢中な子などさまざま。

我が家は、オタマジャクシを見つけて手ですくって遊びました!

私も、夢中でオタマジャクシ探し!

何といってもきれいな水!

冷たい水!

最高です!

迷彩柄(ダイソーにて)とスイカがマッチ

そして、スイカを冷やしてみました。

とらまま

これ、やってみたかったんだよね~

石の囲いはすでにありましたよ!

花火

花火が、なんとサイトでできます!

決まった場所はないので、ちょっとひらけた場所へ皆さん移動してやっていました。

20時までに、という決まりがあるので夕飯後バタバタと準備して、我が家もサイト横のスペースで。

ただ、風向きによっては花火の煙が自分のサイトまできます。

場所を選ばないといけないかも。

迷惑が掛からないように、楽しみたいですね。

あったらいいもの

持って行ってよかったもの、他の方を見て「なるほど~」と思ったものをピックアップ。

お子さんの興味や年齢に合わせて準備してみてはいかがでしょうか。

網や虫かご

オタマジャクシ嫌いな人ごめんなさい!

川だけでなく、地上の虫たちを捕まえるアイテム。

虫好きには欠かせないですよね。

夏キャンプでは、虫かごと網を持った子供をたくさん見かけます。

我が家は、虫嫌いなので持って行かないですが、今回は、オタマジャクシを入れたかったようです。

無かったので、コップで代用。

川遊びグッズ

川なので、ライフジャケット着ている子もいました。

浅いけれど小さい子は、気をつけて。

泳ぎたい!全身浸かりたい!と思う人は、あったほうが良さそう。

でも、私は、水が冷たすぎて足だけで十分でした。

花火

夏らしさを味わえます。

ただ、やる時間と風向きに注意

ごみ処理も忘れずに!

バケツがあると片付けしやすいですね。

雨具

車が濡れにくい「カバー付き傘」!

これが便利!

傘を閉じた時に、周りに水がびしゃびしゃ跳ねません!

我が家は、雨に降られることが多いので、車用に常備

しかし、雨に降られるのは慣れていましたが、傘だけでなくカッパもあると便利だなと痛感!

傘さしたらテントの設営できないですからね。

しかも、大人の分だけでなく子ども用も準備しておきたいなと感じました。

土砂降りの中、キャンプ場のスタッフの人がサイトの見回りに来て心配してくださいました。

スタッフさん、優しいです。

日帰り温泉施設

キャンプ場近くに温泉があるのは調べてきましたが、どこに行ったらいいのか分からない!

ざっくばらんに、売店でスタッフさんに聞いてみました。

とらまま

安くて近くて良いお風呂はどこですか~?」

スタッフさん

ぎょうざの満州がある「東明館」かな~

ということで、調べて行ってきました!

老神温泉~東明館~

即答してくれたので、日頃お客さんに聞かれることが多いのかな?

ナビで調べると確かに近い!

しかも、とても良い温泉でした!

ポイントを以下にまとめると、

  • キャンプ場から車で約10分
  • 硫黄の香りがする老神温泉
  • しかも源泉かけ流し
  • 大人660円子ども440円幼児330円
  • 綺麗で広い脱衣所

良質な温泉でしかも、安い!

久しぶりに硫黄の温泉に入れて大満足な私。

館内レストランは、ぎょうざの満州

次は、夕食もここで食べようって話に。

キャンプ場からも近いので、とても助かりました。

建物は、古そうですが中は綺麗!

道が少し狭いので、大きい車の人は対向車に気をつけてください。

番外編  ~ペットボトルランタン~

綺麗に光ります

我が家のランタンは、暗いものばかり。

なぜか新調する気にならず、毎回暗いです。

そこで、試しにやってみました!

ペットボトルランタン!

(やりたかっただけです…すみません。)

ライトの上に 水を入れたペットボトル を置くだけ。

水が反射して、光が大きくなります。

それなりに明るくなって、しかも綺麗です。

災害時にも役立つ知識だとか。

まとめ

初め、グリーンパークふきわれに着いた時は、なぜ人気なキャンプ場なのか分かりませんでした。

でも、結果もう一度来たくなるキャンプ場でした!

なぜなら、

  • サイトは砂利
  • 川はすごく綺麗
  • 厳選かけ流し温泉に安く入れる
  • 大きいキャンプ場ではない分、静か
  • トイレなどの設備もきれい
  • スタッフの方も親切

土砂降りにやられて、一日つぶれてしまったので次は、もっと川を満喫して老神温泉も満喫したいと思います。

初めてのキャンプ場は、良くも悪くも新しい発見が多いので楽しいですね。

よかったらシェアしてね!
タップできる目次
閉じる