【小学生から】井頭公園のフィールドアスレチックにチャレンジ!

井頭公園は、栃木県の県営公園の一つ。

半日だけ空いた時間を使って井頭公園に行ってきました。

あまり時間がなかったので、フィールドアスレチックとサイクリングのみでしたが、とても濃い時間が過ごせました!

半日でも十分すぎるほど楽しめました。

入場無料の公園なので、ありがたいです!

では、アスレチックでの様子をつづっていきたいと思います。

→ 井頭公園・フィールドアスレチックはこちら

タップできる目次

井頭公園ってどんなところ?

井頭公園は、ボートの乗れる池やサイクリング、アスレチックをはじめ多くの植物を見たりスポーツができる広い公園です。

そして、入場が無料!

フィールドアスレチックや貸自転車は別に料金がかかりますが、入るだけなら無料なのでうれしいですよね。

サイクリングの他にも、ランニングコースがしっかりあって、多く人が歩いたり走ったりしていました。

所在地栃木県真岡市上鷺谷617
アクセス北関東自動車道真岡I.Cから約10分
井頭公園・西駐車場

フィールドアスレチックに一番近い駐車場は?

フィールドアスレチックや貸自転車が目的なら、西駐車場がおすすめ。

貸自転車が駐車場のすぐ近くにあります。

私たちは、まず、自転車を借りてからフィールドアスレチックに向かいました。

午後に到着したので、早くフィールドアスレチックに行きたかったからです。

自転車を借りると、園内マップを見つけてすぐにフィールドアスレチックを目指しました。

でも、駐車場からフィールドアスレチックまでは近かったので、園内を回る予定がなければ歩いてもいいかもしれません。

井頭公園のフィールドアスレチックについて

フィールドアスレチックに向かうと、自転車を停め、まず入場料を支払います。

料金を支払うとゼッケンをもらいます。

付き添いの大人も料金を支払い、ゼッケンを装着。

ゼッケンをつけるだけで「よーし!」と、ワクワクしますね。

利用時間

フィールドアスレチック受付時間は15時台に終わってしまいます。

すべてやるのに約1時間くらいかかるので、余裕をもっていくのがおすすめ!

  • 3月~9月 9:00~16:45(受付15:45)
  • 10月~2月 9:00~16:30(受付15:30)

注意点は?

最も注意すべきは、井頭公園のフィールドアスレチックは、小学生からしかできないことです。

付き添いの大人も料金はかかります。

でも、料金を支払わないと中には入れないので、しばらく入り口で待たなければなりません。

なかにはハードなアスレチックもあるので、大人も一緒に入ったほうが安全だと思います。

フィールドアスレチック中は、土の上や傾斜を動き回るので歩きやすい靴がおすすめ。

土や木がすれて、服や靴が汚れるのは覚悟しましょう。

汗拭き用のタオルがあるといいと思います。

汗をかかなかったとしても、ゴールした後に、手洗いができる場所があるのでタオルがあると便利。

結構、タオルにも土汚れが付きました。

【注意点】

  • できるのは、小学生から
  • 汚れてもいい服や靴
  • 汗拭き用のタオル

やってみた感想

料金を払ってゼッケンをつけたら、やる気がでた私。

始めは一緒になってやりましたが、ロープを登ったりくぐったり渡ったり。

すぐ疲れてしまいました。

運動してないからだめですね。

すぐにあきらめて、子どもの応援やサポートをしました。

一生懸命やる子どもを応援するのって楽しいですよね

子ども達も、結構ハードな内容でしたが、ひとつづつミッションをクリアしていく感じが楽しかったようです!

1年生の二人には、ちょっと足や手が届かないところもあったのでサポートが必要

3年生はすべて、サポートもいらずに一人で進んでいきました。

そして、どんどん先に行ってしまうので、置いて行かれまいと必死に後を追う二人。

上の子には、下の子を待ってあげたり、見守ってもらいたいものです。

ようやく、それぞれのペースでフィールドアスレチックを進み、終わるころには全員「やっと終わったー!」との声。

達成感があるのは、間違いないようです。

約1時間近く休むことなく、フィールドアスレチックをしていました。

まとめ

思いっきり体が動かせるフィールドアスレチック。

井頭公園のアスレチックは、小学生からできるとあって内容も高さも立派なつくりになっています。

フィールドアスレチックをして、サイクリングをして結構体力を使うと思います!

小学生のお子さんは、是非、井頭公園のアスレチックにチャレンジしてみてくださいね!

よかったらシェアしてね!
タップできる目次
閉じる