群馬県にある伊香保グリーン牧場。
伊香保温泉の近くにあり、とても広い牧場。
しかも、最寄りの「渋川伊香保IC」より約15分という好アクセス。
2歳、5歳、7歳、9歳の子供たちと行きましたが、どの子も飽きずに一日いても足りないくらい楽しかったようです。
やっぱり動物たちは癒されますね。
その時の体験談ととも伊香保グリーン牧場でできる以下の体験内容と料金を紹介をしていきます。
- 動物たちとのふれあい
- シープドックショー
- ランチの場所
入場料は?
伊香保グリーン牧場の入場料は
大人 | 子ども (3歳~) | |
入場料 | 1300円 → 1150円 | 650円 → 550円 |
クーポンを利用して、お得に入りました。
割引されるとランチ代やお土産代に回せるので、少しでも安く入れるとうれしいですよね!
子どもと一緒だと急な予定変更もたびたびありますし、行くと決まったときに購入するのが一番ですね。
動物たちとの触れ合い

私は、牧場といったら、動物とのふれあいを楽しみに行くことが多いです。
伊香保グリーン牧場では、ひつじ・やぎのほかにもうさぎとも触れ合えます。
ここでは、動物たちとのふれあいについて、開催場所や料金も含めて説明していきますね。
ひつじ・やぎにえさやり

伊香保グリーン牧場内はとても広く、いくつかの場所に分かれてひつじとやぎがいます。
それぞれの場所にえさが置いてあるので、好きなところでえさやりができますよ。
もし、人がいっぱいいたり、えさがなかったら場所を変えてできるのがうれしいですね。
また、人が密集しないように、できるのもありがたいですね。
生野菜は結構入っているので、時間をかけて楽しめます。
子どもたちは、もう夢中でやっていました。
中には子やぎもいて、その子にあげようと策の周りをうろうろしたり、怖くて直前で野菜を離してしまったり。
野菜は、コップに入った状態で台においてあり、料金は貯金箱のようなものに入れるシステム。
開催場所 | もぐもぐ広場 |
料金 | 生野菜1カップ 300円 |
ひつじ・やぎとふれあう
ひつじややぎの紐をもって牧場内をお散歩をすることができます。
名前を呼んで誘導したり、写真を撮ったり思う存分可愛がれますよ。
開催場所 | どうぶつふれあいパーク |
料金 | 500円 |
たまたま、通りがかりのおさんぽやぎが歩道でうんちしているところを見かけました。
動物たちも自由です。
こういう姿を見ていてほっこりできるのも、牧場ならではかもしれませんね。
うさぎの抱っこ

こどもたちは、うさぎが抱っこできると聞いてわくわくしていました。
こちらは、事前にチケットを買ってスタッフに見せると中に入る時間を案内してくれます。
人数制限があるので、早めに抱っこしたい人はまず先にチケットを買いましょう。
何もわからず、えさやりの後に行ったら、次の回を案内されて20分ほど待つことになりました。
うさぎの抱っこは完全交代制。
時間になると、中に入り座って待ちます。
すると。スタッフさんが1匹づつ名前を教えながら、うさぎが入ったかごを渡してくれます。
小学生にもなれば、膝にかごを載せて安定して座っていられますが、園児の子はお母さんが、かごを支える必要がありそう。
2歳の子は、すぐ飽きちゃいましたね。
家族の誰かがうさぎのかごを持って一緒に触れるようにしてあげるといいですよ。
膝にかごを載せて自由に触ったり、くしでとかしたり、小さいうさぎ用の花輪や自分にうさ耳カチューシャをつけて、写真を撮れます。
開催場所 | うさぎハウス |
料金 | 一人500円 |
シープドックショー

シープドックショーは、伊香保グリーン牧場のメインイベントともいえるのではないでしょうか。
シープドックショーは入り口から牧場の一番奥にあります。
入り口から結構歩くので、入場したら時間をチェックしておくことがおすすめ。
チケットは、ショーの15分前からイベント会場近くにある自販機で買えます。
待ち時間は15分ですが、子どもにとってはこの15分が意外と長い。
小さい子はお菓子とかあるといいかも。
観覧場所は広いですが、季節によっては日陰の場所をえらぶと見やすいかもしれません。
陽気なスタッフさんが、牧羊犬の説明やひつじの特徴などを話してくれます。
走り回る牧羊犬ややぎたちも見ていて楽しいです。
開催場所 | シープドッグショー会場 |
料金 | 一人300円 |
シープドックショーが終わると、牧羊犬や羊に触れる時間がありました。
子どもたちは、ひつじの体をなでなでしたりお顔触ったり。
牧羊犬っておとなしいんですね。
たくさんの人に撫でられてもじっとしていました。
お昼は何が食べられる?
一日遊ぶとなったら、お昼はどこで食べるかが悩みどころ。
食べられる内容や、場所によって決めるといいですね。
また、持ち込みもできるので、芝生広場で のんびり食べることもできますよ。
【ピクネオ】一番大きいレストラン

ピクネオはフードコートのようなイメージ。
うどんやお子様ランチなどの他にワイルドバーガーが人気。
広いので、ベビーカーも楽々入れます。
ただ、入場口から入ってすぐのところにあるので、いる場所によっては遠くなる可能性も。
私たちは、シープドッグのあと、お昼にしました。
ピクネオまで戻ろうとしましたが、子どもたちが空腹すぎて「歩きたくない」と言い出したので、通り道にあった「グリーンリーフ」でお昼にしました。
【グリーンリーフ】侮るなかれ豪華なパンケーキ

グリーンリーフはカフェのようなところです。
牧場のパンケーキなんて、小さいだろうと勝手に思っていましたよ。
大きさを知らずに一人分としていくつか注文。
受け取りにカウンターに行ったら、値段の割にパンケーキが大きくてびっくり。
ホームページ見たらシェアパンケーキ1100円って書いてありました。
これを小学生はなんとか一人でたいらげ、園児はもちろん残しましたね。
これは、シェアすることをおすすめします。
シェアって書いてありますしね。
お店のメニューには書いてなかったと思いますが。
私は、チーズハンバーグを注文しました。
うさぎの焼きもかわいくて、ボリューム満点。
全員お腹は大満足。

店内は、テーブル数がそんなに多くないので、先に場所を取っておくと安心です。
でも、キッズチェアはあって、テーブル間隔はあいているので、ゆっくり過ごせました。
【MouMoubar】入場券なしでも買えるモウモウ焼き
駐車場売店で売っているモウモウ焼き。
入場しなくても買えるのがうれしいですね。
牛の顔が可愛いモウモウ焼き、あんことミルクがありました。
まとめ
ひつじややぎのえさやり、うさぎのふれあい、シープドッグショー、お昼食べたら時間たつのがあっという間でした。
他にも乗馬や広場でお弁当広げたりできるので、のんびり過ごすことができます。
敷地が広いので、人が多いと感じることもなく、小さい子も小学生もずっと楽しめました。
伊香保グリーン牧場は、バス停も高速のインターも近いので寄り道にいかがでしょうか。