石垣島のお土産でおすすめは?安く買える場所はこちら!

石垣島でおすすめなお土産が安く買える場所

日本屈指の海の綺麗さを誇る石垣島。沖縄本島より沖縄らしい街並みが残っているのも離島ならではかもしれません。そんな石垣島に旅行に行った際、お土産はなにがいいでしょうか?沖縄ならではの定番お菓子や石垣島限定のものまでバラエティ豊かなお土産が揃っています。

こちらのページでは、石垣島に旅行に行ったらぜひ買ってほしいおすすめなお土産や安く購入できる場所はどこかもご紹介しちゃいます。ぜひ参考にしてみてくださいね。

タップできる目次

沖縄の銘菓「ちんすこう」

沖縄の銘菓といえば「ちんすこう」お土産としても定番中の定番のお菓子です。
たくさんの人に渡すことができるバラマキ系のお菓子としてもちんすこうは大活躍です。そんなちんすこうですが、たくさんの種類があります。その中でも石垣島ならではの「ちんすこう」を紹介します

宮城菓子店 「石垣の塩 ちんすこう」

美しいサンゴに恵まれた海水を低温加熱製法で精製する事によって生まれた石垣島の塩を使用することでちんすこう本来の味を引き立て更に従来のちんすこうの原材料配合よりラード、砂糖を抑え甘さ控えめで優しい味に仕上げました。サクサクの食感も好評です。宮城菓子店一番人気の商品です。
※宮城菓子店HPより抜粋

こちらでは石垣島の塩を使ったちんすこうを買うことができます。ひと目で石垣島に行ったのだなとわかりますし、なによりおいしくて安いためバラマキ系のお菓子にもってこいです。

光楽園 「星のちんすこう」

石垣島・八重山諸島は、88ある星座のうち84もの星座を見ることができる島々です。その星たちをイメージした可愛らしい星形のちんすこうを作りました。純製ラード、きび砂糖、石垣の塩など素材にこだわった、他とは違う素朴な味わいをお楽しみください。流れ星が入っていたら願いが叶うかも!?
※光楽園HPより抜粋

見た目からして可愛い星のちんすこう。定番の長細い形とは違ったものをと考える人にはおすすめです。こちらも石垣島限定となっているので、石垣島でしか買えないおみやげです。

沖縄で有名な紅芋「沖夢紫」

沖縄で有名なのが紅芋。たくさんのスイーツやお土産にも使われていますよね。その中でも石垣島で作られている芋があるんです。それが「沖夢紫」!沖夢紫は生産量が少なく幻の紅芋といわれている石垣島の名産品です。

紅芋を使ったスイーツ好きなら石垣島にきたら「沖夢紫」を使ったお土産を買ってみるの
はいかがでしょうか?いくつかお菓子の種類があるので紹介します。

島の菓 八重山屋「沖夢紫スイートポテト・沖夢紫ロールケーキ」

石垣空港限定の専門店である島の菓 八重山屋。ここでしか買えない沖夢紫のスイーツがたくさんあります。スイートポテトは、沖夢紫ならではの素材の味をそのまま閉じ込めた程よい甘さ。ロールケーキは個包装されているわけではないみんなで分け合うケーキですが、お世話になっている方などのお土産にいいですよね。

ただ、生菓子なので帰ってからすぐに渡さないといけません。自分用に買うのもアリ。それ以外にもガレットやダコワーズ、パイなどたくさんの種類がありますが、どれも沖夢紫を使っています。

八重山南風堂
「沖夢紅芋タルト・石垣島沖夢紫紅芋パイ・紅芋モンブラン」

沖夢紫のブランド化に取り組んでいる銘菓店でもある八重山南風堂。こちらでも沖夢紫のお菓子がたくさんあります。中でもおすすめは紅芋タルト。沖夢紫の芋の味がそのまま伝わります。

沖縄定番のおやつ「サーターアンダギー」

外はサクッと中はふわっとの沖縄定番のおやつ「サーターアンダギー」ドーナツのようにあげているので腹持ちもよく人気のお菓子ですよね。またプレーンや黒糖、紅芋などたくさんの種類があり、いろんな種類を食べ比べするのも楽しいです。

さよこの店「サーターアンダギー」

石垣島のサーターアンダギーのお店として有名です。1個60円からと値段もリーズナブルで、種類も定番物以外にグアバやシナモンなどもあります。売り切れ次第終了なので、早めに行ってみることをお勧めします。

石垣島でしか購入できないレア「プリン」

石垣島でプリンはなかなか紐づきませんが、石垣島でしか購入できないプリンがあるんです。

石垣島プリン本舗「石垣島の島プリン」

厳選の石垣島産素材を使ったとろける食感のプリンです。プリンの味も豊富で定番のプレーンや沖縄らしい紅芋もあります。

沖縄のお酒といえば「泡盛」

沖縄のお酒といえば泡盛。そんな泡盛の中でも石垣島限定の泡盛も存在します。

八重泉酒造「八重泉」

伝統の味を守り作られた泡盛です。飲みやすく女性にも人気があります。

玉那覇酒造所「玉の露 5年古酒 金」

八重山で最も古い蔵元の八重山最古の泡盛といわれています。

沖縄の守り神「シーサー」

沖縄の守り神として親しまれているシーサー。沖縄の家には当たり前にシーサーがいますが、沖縄のお土産に買ってきて家の門などに置いている人も少なくありません。我が家もその一人です。

米子焼工房「米子焼シーサー」

米子焼のシーサーは定番の土色のシーサーだけでなく、カラフルなシーサーがたくさんあります。この米子焼工房では、シーサー作り体験もしているので、実際に訪れて自分で作ってみるのも思い出になりますよね。

★おすすめ購入場所★
空港限定品やその店限定という場合は、その場所に訪れないと買うことができませんが、定番お菓子であれば空港よりも断然安く買える場所があるんです。それは「スーパー」です。石垣島のスーパーで数多くあるのがマックスバリュー、それ以外にサンエーという沖縄のスーパーもあります。スーパーといっても旅行客が来ることを想定したお土産売り場ありますので、限られたものしか購入できないということもありません。

たくさんの人に配りたいという人にはスーパーを活用するのもいいですね。

 

いかがでしょうか?沖縄ならでは、石垣島ならではのお土産も数多く存在します。

旅の思い出や旅行話に花を咲かせるお供として石垣島でしか買えないお土産、沖縄らしいお土産を購入するのもいいですよね。あなたの思い出を一段と盛り上げてくれるお土産を探してみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
タップできる目次
閉じる