軽井沢駅前にある軽井沢ショッピングプラザ。
子連れだって買い物を楽しみたい!
そんな要望に応えてくれる場所が「キッズパーク」。
事前に料金や場所が分かってると、停めたい駐車場が分かって、その後の予定も立てやすいですよね。
そこで、最寄りの駐車場も含めて「キッズパーク」の詳細と感想をまとめました。
※2021年4月の記録です。
キッズパークの詳細

利用したのは、春休みの日曜日。
午後には、思った以上にかなりの人で賑わっていました。
週末は、ゆっくり食事をして買い物を…というわけにはいかないですね。
キッズパークのすぐ横には、フードコートやレストランが立ち並びます。
せめて、子ども達が飽きないように過ごせると、親としては助かります。
最寄りの駐車場は?

まず、キッズパークに近いのはP1、P2、P3。
道路から入りやすいのは、P1、P2です。
P3はとても広いです。
P3の停める場所によっては、アウトレット全体の中央に停めることができるので、お店を全部回るにはアクセス良好です。
私たちは、トレーラーを引っ張っていたため、P3に停めていきました。
キッズパークの場所はどこ?

キッズパークは、フードコートのすぐ横。
ドッグエリアも近く、芝生広場ではたくさんのわんこが、お散歩してました。
フードコートは、テラス席もたくさんあるので、天気がいい日はとても気持ち良い。
キッズパークは、ちらほら人はいましたが、午後のほうが混雑していました。
料金はいくら?

料金は、20分か40分を選んで入場し、その後10分毎に追加料金がかかります。
20分で入場し、10分延長すると、30分で700円。
40分で700円なので、たくさん遊べる子や遊びたい子は、40分を選んだ方がお得ですね。
何で遊べるの?

キッズパークの中は、そこまで広くありません。
でも、子どもが大好きなふわふわジャンプして遊べるものや、スライダーといった興味をそそられるものがあります。
小さい子向けの乗り物やおうちもあるので、ベビーカーを入り口に置いて、遊ばせている方もいらっしゃいました。
幼児にとっては、お昼寝までの時間、ちょっと運動させるのにちょうどいいですね。
【ふわふわ】
大きめのふわふわが3つ並んでいました。
飛んだり跳ねたり、おおはしゃぎ。
大人は、向かいのベンチで見守り中。
【おうちや滑り台】

こちらは、よちよち歩きくらいの子どもが喜びそうな場所。
滑り台も小さくて、おうちがあります。
【クライミング・スライダー】
見守るスタッフあり
芝生広場挟んで向かい側のお店から、このスライダーが見えます。
タイヤチューブに座って滑るので、面白い。
スタッフの人がいるので、安全面は大丈夫そう。
【コミックトレイン】
写真には残っていないのですが、おうちの裏にある、小さな電車にのることができます。
ただし、この電車は「1台一周300円」とあるので、別料金です。
感想
入ったときは、幼児が多い印象でしたが、小学生でも40分じゃ足りないくらいずっと遊んでました。
20分じゃ短いので、40分をチョイスして正解。
しかし、小学生と幼児が同じスペースで遊ぶとなると、やはり怪我には注意したいです。
終わるころには、3人とも汗だく。
もっと遊んでいたかったようです。
中には、ベビーカーを置くスペースやベンチもあります。
キッズパークを利用してよかった点は、
- 買い物に付き合わせる必要がなく、自由に歩き回れたこと
- 子ども達は、楽しく体を動かせたこと
残念だった点は、
- 料金が高いこと(人数が多いとなおさら費用がかさむ)
- 小さい子と遊ぶスペースが、一緒なのでちょっと危険
まとめ
子ども達が、買い物に飽きてしまったら、キッズパークの利用を検討してみるのもあり。
利用したのは、40分と短いですが一人でアウトレットを回れる解放感を味わいました。
すぐ近くに、フードコートやレストランがあるので、遊び終わったらすぐ食事ができます。
軽井沢ショッピングプラザ内にある「キッズパーク」おすすめです!