【2021年】リトルママフェスタ東京~持ち帰ったお土産レポ~

6月15・16日、東京池袋で行なわれた「リトルママフェスタ東京」に行ってきました。

スタッフの方と「久しぶりに来ました~」なんて話したら、ブース開催は2年ぶりと教えてくれました。

私自身、無料イベント大好きです。

こういったお土産付きイベントは久しぶりの参加。

ということで、持ち帰ったお土産や、様子をレポしたいと思います。

今回、初めて子ども無しで参加してきました!

まだまだ、心配や不安はありますが対策をしっかりして、短時間でイベントを楽しむのが良いですね。

とらまま

短時間っていうのがポイント。実際、サクッと回れるように会場は整備されているから、すごく歩きやすかったです!

【この記事のおすすめの方】

  • 乳幼児を連れたご家族
  • 無料イベントでお土産をもらってみたい
  • 保険や生協・習い事の話を聞いてみたい
  • ハイハイレースや興味のあるステージがある
タップできる目次

リトルママフェスタって何?

リトルママフェスタは、乳幼児向けの企業や、保険・生協が集まって各ブースで話を聞いたり、体験をさせてくれるイベント。

アンケートや、SNSフォローなどをすると、試供品や風船などのお土産がもらえます。

ママ向けセミナーやハイハイレースもやってたり、赤ちゃんを連れて遊びに行けます。

私も、何度か行ってる理由は、

  1. 入場無料!
  2. 試供品などのお土産がもらえる
  3. 子どもとお出かけできる

他にもオンラインイベントなどもあるようなので、興味があればぜひ!

リトルママフェスタ:次は、8月25日福岡であるみたいです。

事前予約制だけど参加費無料

今回は、事前予約制でした。

参加費は、無料なので登録をして、当日入り口にてチケット(携帯画面)を見せるだけ。

このイベントのすごいところは、入場するだけでお土産がもらえます!

すごくないですか?

入場するだけで、麴ドリンクやシャンプー、洗剤の試供品、クレンジングなどがもらえました!

イベントに行くだけで得した気分になれます。

お土産がもらえる

お土産がもらえるのは、入場時だけではないのです。

中に入ると10以上の企業の方が並び、各ブースを回ると、おしりふきこどもサンファイバー(便秘ちゃん向け商品)をもらいました。

とらまま

赤ちゃんの時、便秘外来通うくらい悩んでたな~

せっかくなので、みんなで飲みます。

それと、子どもを連れていると、アンパンマンの風船やヨーヨー(空気で膨らませるやつ)などももらえます。

アンパンマン好きなら喜ぶはず!

とらまま

我が家は、みんな小学生になってしまったから、代わりに除菌シートもらえたよ。

お土産は、大人も使えるものもいただけるので、行って良かったです。

しかも、各ブースを回るとスタンプがもらえます。

スタンプを集めて出口に行くと抽選ができる仕組み。

私は、4等が当たって「日焼け止め」ゲット!

はずれても参加賞は、500mlのだしと、幼児向けソースとケチャップという豪華な品ぞろい。

嬉しすぎます!

【お土産がもらえるタイミング】

  • 入場時
  • 各ブースにて
  • スタンプを集めて抽選

保険や習い事・生協の案内が聞ける

今回の企業ブースでは、保険屋が多い印象でした。

(今は、保険屋とは言わないのかな。ライフデザイナー?プランナー?とか)

総合保険もあれば、保険会社も。

どうしても、宣伝のようにしか聞こえてきませんが、話を聞くだけでもありかなと思います。

また、ワールドディズニーやコープなどは、契約や体験を申し込みすると、イベント参加の特典があったりもします。

今までのイベントで、私自身、コープやパルシステムさんにお世話になりました。

(赤ちゃんがいる時の宅配って、本当に助かります!)

ステージや撮影会

ステージでは、子育て応援アイドル「ALOMA」の方が手遊び歌をしてました。

ハイハイレースなども楽しそうですよね。

ハイハイ大好きっ子ならぜひ連れて行ってあげたい!

他にも、お昼寝アートがありました。

可愛い服着せて、ゴロンとさせて写真を撮る。

可愛いに決まってるじゃないですか!!

なぜ、我が子はしなかったのか…。

やっておけばよかったと今になって思います。

混雑具合は?

さて、実際どれくらい混むのか気になりますよね。

以前は、ものすごく混んでたので、私もどれくらいの混雑か気になっていました。

コロナ前

入場前は、必ず並ぶほどかなりの混雑。

なので、入場30分前までに入り口に到着して待つという感じ。

各ブースも、とにかく並んでいて子どもが飽きないようにお菓子を食べながらまわり、2時間以上現地にいました。

コロナ過

完全予約制もあって、かなり空いてました。

たまに、並ぶくらいですべてのブースをまわって1時間くらい。

本当にさくさくっとまわりきれます。

イベントに参加したり撮影したりすると、もっと滞在時間は長くなります。

人が少なく、かなり過ごしやすかったです。

何歳まで行けるの?

赤ちゃん向けイベントなので、小学生の母が行っていいのかと思いましたが、大丈夫でした。

でも、幼児連れの人と一緒に行くと楽しめます。

実際もらうのは、乳幼児向けの商品やアイテムばかりなので、あまりお土産に期待するとがっかりしてしまうかも。

今回、初めておしゃぶりが入っていました。(どうしましょう…)

どれくらいお土産もらえるの?

こんなにたくさん!

お土産は、本当にたくさんもらえます。

容赦なく、だしや調味料をもらえるので帰り道は、荷物が重たいです。

そのため、ベビーカーで行くのがおすすめ。

空いてるので、ベビーカーごと入れます。

以前は、ベビーカーは入り口で預けていたので、ベビーカーのまま入れるのは助かりますね。

帰りの荷物は、結構増えるつもりでいましょう!

風船はとにかくかさばる!

小さい子は、風船がもらえると、とても喜びます。

親としても、喜ぶなら風船をもらって帰りたいもの。

でも、たくさんもらうと荷物がかさばって大変!

子どもに持たせておくと、すぐ落とすので注意してください。

抱っこ紐しながら、何度も子供が落とした風船を拾っているママを見かけました。

まとめ

今は、まだコロナの心配もあり外出に抵抗があるかもしれません。

しかし、行くだけでも楽しめますし、新しい情報が得られることも。

しっかり対策して、短時間で楽しむには、こういったイベントの参加もありだと思います。

参加者全員が子連れなので、気兼ねもしませんし。

子連れならではのイベントは、子どもがいるからこそ参加できる素敵なイベント。

小学生になってしまうと、こういう赤ちゃん向けイベントも、ご縁が無くなってしまうので誘われない限りは、おそらく今回で最後でしょう。

イベントに行ったことがない!けど気になるという方の参考になったらうれしいです。

次回のリトルママフェスタが、お近くにあったらぜひ参加してみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
タップできる目次
閉じる