初めて命綱を付けての挑戦は、相模湖プレジャーフォレスト「マッスルモンスター」。
小学生になり、身長120センチを超えたので、行ってみることにしました。
しかし、挑戦するにはレベルが高すぎました!
ここでは、9歳7歳7歳の子供たちが「マッスルモンスター」をやった体験をご紹介します!
子連れで「マッスルモンスター」気になっている人、チェックしてみてください!
マッスルモンスターって何?
マッスルモンスターは、六角形の足場を中心とした3階層のクライミングアトラクション。
命綱を付けてロープを渡ったり、移動したりして楽しみます。
ワイヤーに色別にマークがあって、それが難易度を表します。
青が初級、赤が中級、黒が上級。
おすすめの行き方
行きは、相模湖プレジャーフォレスト入場後、右方向へ行きリフトに乗車。
リフトで上に行って道なりに歩くと「マッスルモンスター」が見えてきます。
徒歩でも行けますが、かなりの上り坂です。
なので、下ってくるときに通るほうがおすすめ。
チケットや受付は現地にて【混雑必須】
入場券やフリーパスを持っていても、マッスルモンスターは別料金。
人数制限のあるアトラクションのため、すぐ混雑して待ち時間が長いです。
入場したらすぐに現地に向かって、チケットを買いましょう!
チケットを買うと時間が指定されるので、空いていればすぐできます。
朝一に向かったら、すぐできました!
マッスルモンスターは大変好評のため、並び列が長くなっており、
マッスルモンスタースペックより
営業時間内でも受付を終了し、ご利用いただけない場合があります。
ご了承ください。
【プレジャーフォレストのチケット】
利用制限は?
朝イチで参加したところ、7歳の我が子が明らかに最年少。
説明を聞いて器具の操作方法を教えてもらいます。
事前に練習もしっかりするので、ちゃんと子ども達も使い方は、理解できたようです。
身長120センチあればOK(付き添いあり)
マッスルモンスターは身長120センチあれば、参加可能。
しかし、140センチない子は、ワイヤーに届かないので、常に大人と一緒に行動しなければいけません。
つまり、140センチ以上になってから挑戦すると、付き添いは必要いりません。
自分も子どもも、別々に行動して楽しめます。
始まったら時間の限り挑戦しよう!
🌄スリル満点の屋外巨大アスレチック!Σ(゚Д゚)https://t.co/fnJLtc80wL
— レッツエンジョイ東京 (@enjoy_tokyo) January 26, 2021
オープンエアで楽しめる、さがみ湖リゾートプレジャーフォレストにある「マッスルモンスター」がヤバ楽しい!
いつかのおでかけのために覚えておきたい、世界最狂!?のアクティビティです! pic.twitter.com/jsmQWxhlQw
マッスルモンスターは、何といっても制限時間が短いです!
なので、本番が始まったらどんどん挑戦してみましょう!
時間内ですべてはできない
制限時間は、1時間。
90を超えるアトラクションがあるのに、1時間しかありません。
1時間のうちに、説明や練習があるので実質40分くらいでした。
元々高いところに作られたマッスルモンスター。
絶景も楽しめますが、その分高い空中で遊ぶことになるので、どうしても動きやゆっくりになります。
初級でも、高さがあって、決して簡単ではないので侮ってはいけません!
全身の筋肉を、久しぶりにたくさん使いました。
上級の感想

上の子(8歳)は、一番高いところを挑戦しました。
感想を聞くと、上級コースは、とにかく立つ位置が高い!
アスレチック自体の難しさよりも高いから怖いと言っていました。
難しさでいうと初級のほうが難しかったそうです。
高いところに行きたい!景色を見たい!なら、始めから上級コースに向かってもいいかもしれません。
7歳児どこまでできたか?

正直なところ、7歳児にはほとんどできませんでした。
しかし、親1人子1人なら、もっとできたかもしれません。
親1人子2人で挑戦したので、子どもたちのペースに合わせて動くのがとても大変でした。
初心者にはレベルが高すぎた
マッスルモンスターは、本当に登ってみると分かるのですが、すごく高いのです!
大人は、筋肉痛覚悟でやりましょう。
かなり腕の力も使いますし、ハーネスの移動で上を向くので首も疲れます。
ただ、初めての体験にしては、レベルが高いアスレチックだと思います。
なぜ我が家は、初めてのハーネス体験をマッスルモンスターにしたのでしょうか。
思い返せば、疑問です。
でも、大人も体を動かして、思いっきり遊べる場所なのは確かです!
子ども2人相手に時間が足りなさすぎる

大人1人に対する子どもの人数制限はありません。
しかし、実際は、子供2人に付き添うのはあまりおすすめできません。
なぜなら、個々のペースもできることも違うので、私一人でサポートのために行ったり来たり。
どんどんできる子は、次のアスレチックをやりたいのにワイヤーに手が届かない。
怖くて出来ない子は、一つ一つクリアするのに時間がかかりつきっきり。
ひたすら相手が追い付て来るのを、待ちます。
マッスルモンスターは、親子ペアでやるには、楽しめそうです。
しかし、140センチのない3人きょうだいの場合は、楽しむ時間はあまりありませんでした。
もっと、大きくなってから再度挑戦したいと思います。
まとめ

この時は、マッスルモンスター目的で、相模湖プレジャーフォレストに行きました。
どちらかというと大人のグループの人たちで、にぎわっていましたね。
しかし、あまりにもレベルの高いアトラクションだったので、140センチ未満の子供にはまだ早かったかなと思います。
でも、次はもっと頑張ろう!という気にさせてくれました。
ハーネスを付けて遊ぶ体験は、とても楽しかったので親子ともに、良い経験に!