【2021年版】「お菓子の城」那須ハートランドのいちご狩りを徹底紹介!

那須は何度も行っていますが、今回初めてお菓子の城 那須ハートランドのいちご狩りに行ってきました。

本来は、「那須高原農園 いちごの森」。

でも、那須ハートランドでも検索可能!

結論としては、来年もまた行こう!と思うくらいよかったです。

そこで、この那須ハートランドで

  • いちご狩りをした理由
  • いちご狩りの予約
  • いちご狩りの様子
  • 感想

について詳しくご紹介します。

那須で他のいちご狩りを探している方はこちら。

こちらの記事の「千本松牧場」にいちご狩り情報があります。

タップできる目次

那須ハートランドでいちご狩りをした理由

那須ハートランドを見つけたのは、「ロイヤルホテル那須」の宿泊プランで見かけたから。

でも、宿泊プランは違うプランにしようとしていたので、別でいちご狩りに行くことにしました。

那須ハートランドでいちご狩りを決めた理由は以下の3つ。

  1. 高速のインターからすごく近かったから
  2. ホテルに行く通り道だったから
  3. 電話で予約がすぐできたから

東北道那須インターから3分!

那須インターを降りて右折し、那須街道走ること3分。

あっという間にお菓子の城那須ハートランドに到着。

すごく近いです!

しかも、那須街道沿いにあるので見つけやすい。

長距離運転に慣れていない私でも、簡単に駐車場に入ることができました。

「まだ?あとどれくらい?」と飽きてきた子どもには、とても助かる立地です!

那須街道から、お菓子の城の駐車場に入ると、もう一歩奥にも駐車場があります

奥には、ハウスや那須山と書かれた建物が見えます。

今回は、いちご狩りなのでハウスに近いところに車を停めました。

ホテルから近い

今回は、私たちが宿泊したのは「ロイヤルホテル那須」。

高速降りてからホテルまでの道に、お菓子の城那須ハートランドがあります。

そして、那須ハートランドからロイヤルホテル那須ます約10分!

行ったり来たりせず、ホテルに向かう道で遊んで行けるのっていいですよね。

電話対応の人が親切

ホームページを見ても、いちごの種類も予約状況も分からない。

ということで、直接電話して聞いてみました。

日曜日の予約空いていますか?

日曜日のとちおとめの予約優先枠が埋まってるから、今なら土曜日なら予約とれますよ。

メールでも予約できるけど、電話してくれた方がすぐ予約状況も分かるので、何かあれば電話してください。

直接電話してよかったです!

電話対応の方は話しやすいし

  • いちごの種類
  • 子どもと大人は同料金
  • とちおとめが人気で予約が埋まりやすい(とちおとめの方か安い)

などいろいろ教えてくれて、とにかく親切な印象。

いちご狩りの予約について

当初は、日曜日に予定していましたが、とちおとめの予約優先枠がいっぱいとのことだったので、土曜日に変更。

予約優先枠がいっぱいでも当日受付は、できるそうです。

確約はできないそうですが…

子連れだと確約できないのは怖いので、曜日を変えて予約しました。

電話予約の際、日曜日の朝より、土曜日のほうが空きがあると教えてもらいました。

でも、スカイベリーととちあいかの空きは土日ともにありましたよ!

事前予約が難しい方は、直接行ってみてはいかがでしょうか。

【いちご狩りの料金】小学生は大人と同料金

写真は、3月の料金

那須ハートランドのいちご狩りは、大人も子どもも同じ料金。

いちごの種類で金額が分かれています。

小学生にしては高いかな?と思いましたが、小学生って結構食べますよね。

中には、大人並みに食べる子もいるでしょうし、大人と同じ料金設定はありなのかな?と思います。

子どもが多いと痛い出費ですが。

【4月以降の料金はこちら】

大人(小学生以上)子ども(3歳~)
とちおとめ4月1日~5月6日1500円700円
5月7日~6月上旬1000円500円
スカイベリー・とちあいか4月1日~5月6日2200円1400円
5月7日~クローズ(5月下旬予定)1700円1200円
【いちごの森】予約・料金について

【いちごの種類】「とちおとめ」のほうが安い!

那須ハートランドいちごの森では3種類のいちごが食べられます。

しかし、受付の際にどの種類を食べるか選ばなければいけません。

なぜなら、いちごによって料金設定が違うからです。

栃木県のいちごで有名な「とちおとめ」のほうが、安いです。

私たちは、初めて来た場所だったのでとちおとめにしました。

リピートしている人は、スカイベリーやとちあいかを食べる方もいるようです。

いちごの種類ってどうちがうの?と思いますよね。

3種類の違いを簡単にまとめてみました。

とちおとめ:栃木県を代表する人気の品種。

スカイべりー:大粒でジューシー。

とちあいか:2020年の新品種。ヘタがへこんでいて半分に切るとハート型に

いちご狩りの様子

いよいよ、いちご狩りスタート!

車を停めてハウスに向かうと、小さな受付が見えてきます。

そこで、予約名を伝えて支払いを済ませ、ヘタ入れとビニール手袋とはさみを1人ひとつずつ渡されました。

はさみは…何に使うのでしょう?

誰も使わなかったです。

ハウスまでの移動

道のりが小砂利なんです。

ちょっとでもヒールがあると歩きづらいです。

ハウス番号はしっかり見えるので、分かりやすいです。

ハウス内いちごの様子

ハウスが番号で別れているから中も別かと思いきや、中はつながっていて空間がすごく広い!

こんな広いハウス入ったことないです。

土曜日の10時半頃だったにも関わらず、人も少ない。

とちおとめは、高設栽培なので歩きながら食べられて良いですね!

荷物を置く場所は、ありませんのでご注意ください。

感想・口コミ

感想

中のハウスが広いので、暑くなく、快適にいちご狩りができました。

いちご狩りのハウスって空気がこもって暑くないですか?

ハチも飛んでいるので子どもたちが騒ぐこともしばしば。

でも、那須ハートランドのいちご狩りは、空気もこもってなくハチも飛んでいません

さらに、予約優先のおかげか人も少ない。

いちごは、しっかりとたくさん実っていてとても甘かったです!

毎年いちご狩りに行くのですが、こちらのお店の乗り換えてしまおうかと思うくらいです。

来年も来ようと思います!

まとめ

今回初めて行った那須ハートランド。

いちごも甘くてハウスも広くて、那須旅行にはちょうどいい立地。

とちおとめを食べましたが、次はスカイベリーやとちあいかも食べてみたいですね。

よかったらシェアしてね!
タップできる目次
閉じる