牧場にテーマパーク、体験施設など充実した観光施設が多い栃木県那須高原。
各スポット同士も近く、どこから行こうか迷うほど。
那須はとにかく子連れで遊びやすい場所です。
遊ぶ場所が近ければ、車移動も短くてすみますね。
幼いときは、体力やお昼寝時間を計算しながら遊んでいました。
子連れで那須を観光しつくした私がおすすめしたい場所ベスト10を紹介します!
動物のふれあいとつり体験
那須に行くと、よく千本松牧場か南ヶ丘牧場に行きます。
なぜなら、駐車場や入場料がタダだからです。
そして、おいしいアイスを食べたり、どうぶつと触れ合ったり、子どもたちが好きなことばかりできる。
牧場の他には、釣りにもよく行きます。
釣った魚を炭火で焼くと、普段魚を食べない子供たちが驚くほどよく食べます。
※2021年2月17日現在、営業状況が通常と異なりますので、必ずホームページで事前チェックをよろしくお願いします。
千本松牧場

千本松牧場では、どうぶつのえさやり、ふれあいができます。
ふれあい牧場に行くと、入り口に箱が置いてあって入場料を入れます。
入場すると、えさが用意してあって、お金を入れ、えさ(お野菜)のお皿と交換。

うさぎ小屋では、エサをあげたり抱っこしたり。
羊や、やぎの他にも豚と牛にもエサやりができます。
また、2月~5月はいちご狩りもできます。
千本松牧場のいちご狩りは、高設栽培なのでとても取りやすい!
ハウス内は温かいので入り口で上着を抜いで入ります。
いちご狩りに行く場合は、駐車場をハウスの近くに停めるのがおすすめ。
ハウスが見ずらい場所にあるので、注意してください。
牧場が広いので、停める場所を間違えると結構歩くことになるかも。
いちご狩りの近くには、温泉もあるので帰り道温泉に入って帰りたいときは便利です。
ここは、温泉に入って帰れる貴重なスポットです。
所在地 | 栃木県那須塩原市千本松799 |
アクセス | 西那須野塩原インターチェンジから約2分 |
那須高原 南ヶ丘牧場

※2021年2月28日までは閉園とのことです。
南ヶ丘牧場では、それぞれの動物とのふれあいや、えさやりをする場所が異なり、料金もそれぞれかかります。
入り口に入ると魚が泳いでいて、えさやりができます。
ガチャガチャのようにお金を入れてえさを買い、池の周りから好きにえさを投げます。
小さい子もとても楽しんでいました。
他にも、馬やろば、羊、やぎなどにもえさやりができ、うさぎはだっこしたりお散歩したり。

乗馬や釣り、パターゴルフなどもできます。
乗馬をすると、天気がいいときは遠くの山々まで見えて景色が抜群。
トラックを1周して戻ってきたときに、一番近いポイントでスタッフさんが馬を止めてくれたので、ばっちり写真が取れました。
乗馬、やぎたちとのふれあい、うさぎの散歩は受付が同じ場所にあり、自動販売機でチケットを買います。
早めに体験したい人や待つのが苦手な人は、牧場オープンの時間に受付の近くにいるのがおすすめ!


そして、珍しいと思ったのは、ハリネズミとモルモットとのふれあい!
モルモットは触ったことあるのですが、ハリネズミは初めて!
ポリ袋をしてから革製の手袋をはめて触れ合います。
手が小さいせいか、少しやりずらそうでしたが、それよりも近くで見るハリネズミに子どもたちは大興奮!
所在地 | 栃木県那須郡那須町湯本579 |
アクセス | 那須ICから11km、約15分 |
那須渓流パーク
那須渓流パークは、南ヶ丘牧場から歩いて2、3分くらいのところにあります。
道路沿いを歩かなければなりませんが、車を止めてしまえばどちらにも行くことができます。
渓流パークの駐車場がいっぱいの時は、南ヶ丘牧場の駐車場に止めでもいいかもしれません。
朝、南ヶ丘牧場で遊んでお昼に渓流パークで魚を釣って食べるパターンを何度もしてます。
魚連れた瞬間のうれしさはたまらないですね。
ここは、釣りの他にも芝そりやターザン、ゴーカートなど他のアトラクションも楽しめます。
テーブルや席もたくさんあるので、焼いてもらっている間は、座ってアイス食べたりして待ってます。
数は少ないですが、座敷もあるので子連れにはありがたいですね。
所在地 | 栃木県那須郡那須町湯本213 |
アクセス | 東北自動車道那須ICからお車で約15分 南ヶ丘牧場から徒歩2分 |
滝のある釣り堀 那須高原 清流の里

釣りの他にもおいしいものが食べたいという人は、清流の里がおすすめ。
ここは、釣った魚はもちろん、自家製にこだわった手打ちうどんやそば、すいとんが食べられます。
また、季節の食材やこだわりの品もあるので、興味がある方が是非!
魚はリリースできないので、釣った分だけ焼いて食べます。
私たちが行った時は、焼き時間もさることながら、麺類も混雑のため40分ほどかかるとのことで諦めました。
時間に余裕を持っていくか、釣りが終わったらすぐに注文するといいかもしれません。
子どもたちが空腹で待てないので、ここでは、魚だけ食べました。
手打ちそばやうどん食べてみたかったです。
所在地 | 栃木県那須郡那須町高久乙2714‐2 |
アクセス | 那須ICから約15分 |
那須どうぶつ王国
那須どうぶつ王国は、冬季の間、王国タウンのみでわんにゃんバスは営業していないとのこと。
でも、王国タウンは屋内で動物が見られるので、寒い冬にはとても快適。
カピバラと触れ合えるカピバラの森や、アジアの森が特におすすめ。
動物がすごく近くでみれたり、カピバラにはえさやりもできます。
入り口は行って右側にあります。
現在は3月までの営業時間しかホームぺージに載っていないので4月以降に予定の人は、要チェックしてください。
夏の時しか言ったことがありませんが、とても広い園内では、動物のショーやふれあいがたくさん無料わんにゃんバスに乗って王国タウンと王国ファームを行き来するのがおすすめ。
ただ、夏でも肌寒かった記憶がありますので、上着は忘れずに持っていくことをおすすめします!



所在地 | 栃木県那須郡那須町大島1042-1 |
アクセス | 那須高原SAより15分 「那須高原サービスエリア」に設置されている「ETC専用」出入り口より、 約15分。ゲートは24時間通行可能 |
雨でも安心な体験やミュージアム

屋外施設に遊びに行こうと思っていたら雨で行けなくなってしまったという経験はありませんか?
急な雨だと行ける場所が限られてしまう。
そんな時でも、遊べる場所を知っておくと安心ですよね。
雨の日は、特に屋内施設は混みやすいので、オープン時間に合わせていくのがおすすめです!
キャンドルハウス シュシュ


キャンドルハウス シュシュでは、キャンドル作りのほか、食べ物をモチーフにした変わったキャンドルやいろいろなキャンドルなどを買うこともできます。
お店の外観がとても可愛く、写真スポットとしてもいいですよ!
キャンドルがたくさん並べられている店内は、幻想的。
キャンドル作りをしたい場合は、作りたいキャンドルタイプやパーツを選んでレジに並びます。
このパーツがたくさんあって、どれも可愛い!
そして、順に呼ばれたら、別部屋で作成していきます。

子ども達が作ったのは、時間が短くて値段が一番お手頃な「スイート」という種類にしました。
ビーズみたいなパーツを選んで、コップに敷き詰め白いロウを流し込んで固めるだけ。
とっても簡単でした!
完成品を置いてとる写真スポットも!


キャンドルハウスシュシュは、2階にクリスマスタウンタウンというクリスマスグッズ専門店があります。
夏に行っても、クリスマスの時期を思わせるほどのオーナメントやツリーなど、クリスマスに関連するものがたくさん売られていて見ているだけでも楽しい!



所在地 | 栃木県那須郡那須町高久乙796-234 |
アクセス | 東北自動車道那須ICより10分 |
トレジャーストーンパーク
宝探しってわくわくしませんか?
トレジャーストーンパークは、探検家になって地下でパワーストーンを採掘するところです。
うす暗い地下鉱山に入るあたりから探検気分が盛り上がりました。
1800円支払うと3人までバケツとスコップが使えます。
3人子どもがいる家庭はとてもうれしいシステムです!
大人は、写真を撮ったり、発掘の手伝いをしたり。
子どもたちは、時間制限があるからか無我夢中。
そして、時間内(12分)石を堀探し続け、見つけた石をバケツに入れていきます。
私たちが行った時は、当日でもOKでしたが、今は事前予約制になったようです。
行く予定の方は、前日までに予約を!
時間になると、バケツ内の石と砂をわけて、なんと全部持ち帰れます!
当日だと、クリスタルリバーで遊べるようです。
屋内で照明もあるから雨でも夕方でも大丈夫!
所在地 | 栃木県那須郡那須町高久丙123 |
アクセス | 那須ICから那須街道経由で約13分 |
那須テディベア・ミュージアム

那須テディベア・ミュージアムは、可愛いものや人形が好きな子や、トトロが好きな子に特におすすめスポット。
可愛いものを見て是非癒されてください。
1階がテディベアの展示室。
とても大きいテディベアとのフォトスポットは特におすすめ!


2階に上がると「となりのトトロのぬいぐるみ展」が。
一度終了してしまった企画展ですが、再開しているようです。
正直、テディベアよりもトトロのぬいぐるみや名場面をぬいぐるみで作られた展示品を見て嬉しそうでした。
知っている物語だと子どもの食いつきも違いますね。
とても可愛いトトロや猫バスで写真をとるのも素敵な思いでです。
所在地 | 栃木県那須郡那須町高久丙1185-4 |
アクセス | 那須ICから約10分 |
入場料 | 大人1,350円 / 中高生1,000円 / 小学生800円(小学生未満無料・75歳以上無料) |
おすすめランチとジェラート店
子連れだと、旅行先でのお昼場所にいつも悩みませんか?
子どもが食べられるものがあるのか、あまり待たせないように昼食を済ませたいですよね。
那須では、いろいろな有名お店や人気店がある中、電車好きには欠かせないランチスポットをご紹介します!
そして、食後のデザートも欠かせませんね。
レストラン蒸気機関車

電車好きの子供は大興奮間違いなしのレストラン蒸気機関車。
お店の前には、電車の顔や踏切が!
隣はミュージアムですが、こちらは行ったことありません。
レストランのみです。
メニューは、鉄板でお肉をやいて食べる定食や焼きそばなどがあります。
子どもには、お菓子付きのお子様ランチ。
そして、このレストランの見どころは、なんと食材をSL機関車が運ぶこと!
しかも、駅名がついた各テーブルを実際に車両案内のようにアナウンスしながら運ばれてきます。
テーブルに着いた電車から食材を取り出し、ボタンを押すと電車が帰っていきます。
こんな楽しいレストラン他に知りません!

また、SPメニューと呼ばれるものを注文すると、レストラン名が入った容器のステンレスカップももらえます。
もらう時は、別の新品ももらえるので安心してください。
このステンレスカップは、子どもたちのキャンプ用にしました。
所在地 | 栃木県那須郡那須町高久乙24-2 |
ジェラート店 ロッシ
いつも牧場でアイスを食べることがおおいのですが、たまには違うところで食べたいと思い見つけた場所です。
普段食べないような味の組み合わせを楽しむことができます。
店内の椅子は少し小さいですが、天気が良ければ外の椅子でも食べられます。
所在地 | 栃木県那須郡那須町高久丙1209-1 |
アクセス | 那須ICから約10分 |
まとめ

いかがでしたか?
今は、コロナの影響で営業時間が大幅に変わっている施設も多いようです。
那須高原には、高速降りてから近くで遊べる場所がたくさんあります。
子どもが小さい時ほど、普段に近い生活リズムで旅行することが必要ですよね。
那須観光におすすめスポットを紹介しました!
是非、参考にしてみてください。