2歳からできるフィールドアスレチック!?【アウルアドベンチャー】の体験レポ

アウルアドベンチャーは、キャンプ場「ライジングフィールド軽井沢」内にある、スカイアスレチック。

旧軽井沢銀座通りから、約10分という近さ。

2度目のハーネス体験は、このアウルアドベンチャーでした!

時間もたっぷり、アスレチックの内容もちょうどよいレベルでしたので、気持ちに余裕を持って遊べました。

なんと最年少は2歳だそう!

日帰りで遊ぶこともできるので、小さい子にもやらせてみたい、久しぶりに体を動かしたい大人は、是非チャレンジ!

子連れ、もしくは子どもだけの参加が目立ったので、周りの様子も一緒に体験レポしたいと思います。

タップできる目次

アウルアドベンチャーで遊ぶには

【ライジングフィールド軽井沢】というキャンプ場の駐車場に入ると、まずアウルアドベンチャーのアスレチックが目に入ります。

見ただけで、ワクワクしちゃう!

3月末に行った時は、冬季料金でなんと半額!

4月6日からは、通常料金になりましたので、ご注意ください。

週末は、混雑するそうなので予約を忘れずに!

予約方法と当日の注意点について、まとめました。

予約方法

受付する場所

冬季は、すごく空いていたので、やりたい日の前日に予約しました。

アスレチックの高さによって選べるコースが、2つあります。

ハイコース(2m、4m、6m、8m、命綱つけ外しあり)または、ローコース(2m、4m、命綱つけ外しなし)を選ぶのですが、スタート地点は一緒です。

おおきな違いはハーネスです。

ローコースは、命綱の付け替えがないので、面倒な作業はなくスムーズに進むことが可能。

ハイコースは、命綱の付け替えがあるので、130センチ以上の人が一緒にいる必要があります。

年齢制限はないのでチャレンジできますが、結構ハーネスの付け替えが面倒なことは、知っておいた方がいいです。

ハイコース3600円(税込)
ローコース2800円(税込)
大人子ども同料金

時間は、2時間枠です。

この2時間に説明、練習が含まれます。

もし、キャンプ場に宿泊されるなら9時からやるのがおすすめ!

【予約方法】

  • 電話か、空きがあれば直接現地で予約が可能
  • ハイコースもしくは、ローコースを選ぶ
  • 希望時間を伝える(説明込み2時間)

当日の注意点

当日ハーネスを付ける場所

スタートの時間に説明が始まります。

その前に、清算や同意書の記入、ロッカーに荷物を入れるので早めに行くのがおすすめ。

スタートの2時間後まで遊べますが、時間によっては、始めか終わりの時間に、他のグループと少しかぶります。

気に入ったアスレチックは、最初の時間のうちに楽しんでおきましょう。

また、料金は、大人と子供同一なので、注意してくださいね。

【注意点】

  • 20分前くらいに受付にいきましょう
  • 前後の時間は、他のグループとかぶるので混雑する
  • 大人と子供料金が同じ

2歳から本当にできるの?

ハーネスの器具の装着が問題なくできれば、挑戦できるそうです。

年齢制限がないのは、嬉しいですね。

実は、このアウルアドベンチャーは、友人に教えてもらった情報。

3歳の娘がローコースにチャレンジして楽しかったと聞いたので、安心して予約しました。

結果、本番のアスレチックは時間いっぱい満喫することができました!

むしろ、最後のほうは、私のほうが疲れてしまい、子ども達は、ずっと元気に楽しんでいたくらい。

2時間枠は、やってみると結構時間に余裕があるので、3歳でも楽しむことができそうです。

小さい子はローコースがおすすめ

ローコースは、命綱の付け替えもなくスムーズに移動が可能。

ただ、2mでもやっぱり怖がって進めない子はいます。

2m、4mのコースは、ルートが一本しかありません。

なので、詰まると後ろは渋滞します。

早く前に進みたい子は、なるべく混雑していないコースを、選びましょう。

一番低い2mと言っても、空中を進む体験は、楽しいです。

小さい子だったり高いところが苦手な人は、ローコースがいいと思います。

高いところが平気ならハイコースがおすすめ

ハイコースになると、ルートが何本かあるので前の人が詰まっていれば、方向を変えて進めます。

どのコースも最後は、ジップラインで終わり

なので、最後だけは並んでしまうのですが、仕方ありません。

ジップラインは、子どもか大人どちらが先に行くか悩むところですが、私は、子どもを先に行かせた方がいいと思います。

自分が先に行ってしまうと、残った子どもに何かあっても何もフォローできないですから。

それと、ローコースでジップラインに慣れておくと、ハイコースでも、スムーズに行けるでしょう。

高くなればなるほど、ジップラインの距離も長くなります。

アスレチック大好き、高いところが平気!という子はハイコースチャレンジしてみてもいいかも。

楽しいポイント3つ

小さい子から挑戦できるアウルアドベンチャーですが、やはり小学生になれば自由に遊べます。

楽しかった主な理由は、次の3つです。

  1. ジップラインが始めてだったから
  2. 時間に余裕があって何回も同じコースができたから
  3. 同じコース内で違うルートもできたから

詳しく説明していきます。

各コースにあるジップライン

全てのコースの最後は、ジップラインで下ります。

そして、歩いてスタート地点に戻ってきます。

このジップラインが、すごく楽しいです!

ターザンロープが大好きな子どもたちは、大喜びでした。

しかも、着地する場所は、柔らかく作られているので安心。

説明込みで2時間遊び放題

説明と練習時間を多めにとっても、30分くらいです。

残りの1時間半は、、好きなコースを好きなだけ遊べます。

コースによっては、混雑してしまいますが、だんだん他のルートに分散していくので、ずっと並んでいるという状態はなさそう。

しかし、9時から予約すれば、10時半くらいまでは、他のグループがいないのでコースも選び放題。

朝のさわやかな空気の中、やるのも気持ちが良かったです!

でも、ダウンを着てやったら、子どもたちは汗だく。

上着は脱いで始めたほうがいいですね。

全身使って、登ったり渡ったりして1時間半遊ぶと結構へとへとです。

何回でも同じコースを楽しめる

時間内であれば、どのコースを何度でもチャレンジできます。

そのため、一通りすべてのコースを終えると、好きなコースや空いているコースを選び、休む間もなく遊び続けました。

アスレチックをして、ジップラインで下り、地上を歩いてスタート地点に戻る。

どのルートも、この流れです。

下の子(7歳)でも、8mのアスレチックができました!

身長130センチあれば、子供だけで参加できますし、中にはリピーターの子もいました。

まとめ

キャンプ場内にあるので、車を出す必要もなく遊べるというのはとてもありがたいですよね。

しかも、年齢制限のないアスレチックなので、子どもの「やってみたい!」に、応えてあげることができますよ。

予約をしっかりとれば、安心して予定を立てられますし、2時間全身運動ができます。

軽井沢で、日帰りで遊べる場所としてもおすすめ

初めてのハーネス体験を親子でチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
タップできる目次
閉じる