2019年7月20日にオープンしたおやつカンパニーのテーマパーク「おやつタウン」
ベビースターを作る体験コーナーや年齢に合わせて難易度が変わるアスレチックなど楽しめるポイントがたくさんあります。
おやつタウンに行った人の口コミを見てみると面白かった!となかなかの高評価。
ただ、これは子供の年齢によって大きな違いがありますので、実際に3歳、小学生1年、2年生、6年生の子供たちを連れて土日に行ってきた筆者が口コミをまとめましたので、そちらを紹介します。

体験コーナーでは、フリフリベビースターの体験口コミを、さらにアスレチックも実際に体験してみましたので詳しいレビューありますのでぜひチェックしてみてくださいね♪
・おやつタウンの混雑状況を駐車場から入場、園内の様子をレポートしてみました
・おやつタウンの事前予約なしの当日券で入場した体験談
・おやつタウンのアスレチック・体験コーナー口コミ ←この記事はこちら
おやつタウンの口コミは?ベビースターラーメンのテーマパーク
あのベビースターラーメンで有名なおやつカンパニーのテーマパーク「おやつタウン」。
twitterなどの口コミを見てみても「楽しかった!」「結構楽しめた♡」という声が多数です。
口コミからもなかなかの評判で人気はあいかわらずです。
実際に行った筆者から見ても、連れて行った子どもたちもかなり楽しんでいた様で大大大満足の結果でした。
テーマパークというとちょっと大げさな感じもしてしまいますが、子連れで楽しめるお出かけスポットとしてはかなりおすすめです。
では、実際に行ってきた筆者の口コミとして、フリフリベビースターラーメン体験や超ドデカアスレチックを実際に子供たちが体験しましたので詳しく紹介しますね!!
おやつタウン体験プログラム(ホシオくんキッチン)の口コミ
おやつタウンのホシオくんキッチンには3つの体験プログラムがあります。
2.作ろう!チョコクランチ
3.フリフリ♪ベビースター
それぞれの体験プログラムでは世界に一つだけのベビースターラーメンが作れちゃいます。
その中でも一番人気はMyスペシャルベビースター!それぞれ3つの体験プログラムを詳しく見ていきましょう!
Myスペシャルベビースターの口コミ
Myスペシャルベビースターは、時間指定の予約で体験することができるプログラム。自分の好きな味付けを麺につけて専用オーブンで焼き上げます。
【所要時間】 50分/回
出典:おやつタウン公式HPより
我が家が予約をしようとしたときには、Myスペシャルベビースターは事前予約枠ですべて埋まっておりチケットは完売。当日に購入することはできませんでした。
体験している様子を外から見てみましたが小さい子供から大人まで幅広い年齢層で楽しんでいました。年齢制限がないので家族みんなで楽しめるプログラムなのもうれしいですよね。
こちらの口コミでも楽しんだ様子が伝わってきます!一度は体験してみたいプログラムですよね☆
My スペシャルベビースターの体験楽しかった🎶
味のついてないベビースターに好きな味(今日はココア、カツカレー、チーズ、コンソメ、のり塩)を選んでフリフリ!
バットに広げて焼いて出来上がり!#おやつタウン pic.twitter.com/rOnS7deJNi— がるご (@garugo_hoi7) August 10, 2019
作ろう!チョコクランチの口コミ
作ろう!チョコクランチは、当日にチケットを購入すれば体験が保証されるプログラムです。
定番のベビースターラーメンチキン味で自分だけのチョコクランチ作りが体験できます。
【所要時間】 30分/回
出典:おやつタウン公式HPより
時間指定はできず、入場後に購入したチケットと時間が書かれている整理券との交換になります。
自分がどの時間帯になるかは整理券をもらってからでないとわかりませんが早い時間から埋まっていくので早く行けばその分早い時間に体験することができます。
チョコクランチは、溶けたチョコレートを型に流し込んで作り上げるので小さい子供には少し難しいかもしれませんが未就学児は保護者の付き添いが必須なので親が手伝ってあげながら体験するというのもできそうですね。
ちょっとしたおやつ作り体験ができるのが子供にとってはうれしいですよね。最後のトッピングは小さい子供でもできますね!
フリフリベビースターの口コミ←実際に体験しました!
フリフリベビースターは、チョコクランチ同様に当日にチケットを購入すれば体験が保証されるプログラムです。
秘密のマラカスに定番のベビースターラーメンチキン味を入れてお好みの味付けパウダーを入れてフリフリ♪誰でも簡単に楽しく体験が体験できます。
【所要時間】 15分/回
出典:おやつタウン公式HPより
こちらもチョコクランチ同様に時間指定はできず、入場後に購入したチケットと時間が書かれている整理券との交換になります。
自分がどの時間帯になるかは整理券をもらってからでないとわかりませんが早い時間から埋まっていくので早く行けばその分早い時間に体験することができます。
所要時間も短く小さい子供でも一番楽しめるのがこちらのフリフリベビースターです。我が家の3歳7歳も体験しました!中には2歳位の子も参加していましたよ。
では、実際の口コミ体験レポートです☆
開催場所であるえんがわルーム。
体験定員は36名なので十分入る広さなのですが、それにつきそう保護者で会場内はすぐにいっぱいになりました。
テーブルを見ると、すでにマラカスやらなんやらのセッティングが!
すぐに体験に取り掛かれそうです。
自分の好きな味を5種類の味の中から選びます。
・やきそば味
・カツカレー味
・のりしお味
・コンソメ味
・ココア味
好きな味を決めてマラカスに入れたら、フリフリ~♪とっても簡単です。さらにマラカスは自分だけのマラカスにコーディネートできます。シールを貼ったり、お絵かきしたりそれも楽しみとっても楽しんでいました。
スタッフさんがひとつずつ丁寧に教えてくれるので迷うこともありません。
マラカスの蓋のしまりが弱いとベビースターラーメンがフリフリしたときに吹っ飛んでしまう!ということがありますが、スタッフさんが一つずつ蓋のしまりを確認してくれて、誰一人吹っ飛ぶことはありませんでした笑
体験後にフリフリして中身が吹っ飛んだのは内緒で。あとは自己責任ですので注意が必要です。
出来上がった後の食べ比べでは自分が作った味にご満悦。特別な体験をすることができました。
超ドデカイアスレチックの口コミ
おやつ広場にある超ドデカイアスレチック。おやつタウンの人気コーナーです。1階と2階・3階で身長で分かれています。
・1階 :一人で歩ける子から身長122㎝未満
・2・3階:身長122㎝以上
【体験料金】
・1階 :500円
・2階 :1500円
・2・3階:2500円
こちらのアスレチックも子供たちが体験しましたのでその口コミレポしちゃいます。
専用の安全ベルトのようなものをして体験をします。ロープと繋がっているので落ちないので安心なのですが、2階以上の高さだと結構高いので怖がっている子がいっぱいいました。
←下から見上げても結構高さがあるのがわかります??
1階は身長122cm未満で2歳位から小学生1・2年生位までです。保護者が隣で付き添うことができるので安心です。2歳ぐらいでも十分楽しめますが、安全ベルトを着るのを嫌がってなかなか遊べないという子もいました。
ここは親の腕の見せ所かもしれません笑
身長制限で我が家の7歳も122cm満たさず、1階のみの体験となってしまったのですが楽しかった!またやりたいと行っていました。ただ小学生になると少し物足りないかなという感じです。
←一番楽しかったのが最後のロープウエイだそうです。
2階以上になるとぐんと高さも変わるのでスリル満点。この高さに怖がってなかなか前に進まない子も続出していました。ただ、これを乗り越えた時の達成感は一つ成長を感じさせてくれます。
一緒に行った小学2年生と6年生は2階以上のアスレチックを体験したのですが、高いところが怖くてひとつずつに時間がかかったもののなんとかクリア!
スイスイ行く子と怖くてなかなか進まない子と子供の性格によってだいぶ分かれた印象でした。
2階以上は大人も体験できるので子供と一緒に体験するのもいいですよね!
←ちなみにロッカーもありましたので、アスレチックで遊ぶ際に荷物はこちらにしまっておくことができますよ。
おやつタウンのアスレチックチケットを買う前に損しないためにもチェック!
アスレチックのチケットは、園内ではなく外のチケットブースで購入できます。チケットを購入してしまうと返金ができません。
高いところが苦手だったり、締め付けられるようなものを着用するのを嫌がる子供の場合は、チケットを購入したからといざ並んでも注意が必要です。
実際にアスレチックを見て嫌がる子もいます。やっぱりやらないという子供をチケットを購入したからといって説得している人も見かけました。
我が家も同様で3歳、7歳用に2枚チケットを購入しましたが、下の子のテンション低めでやらない発言。料金はムダになるけど500円のことなのでしょうがないとあきらめ1人だけ遊ぶことに。
事情を係員さんに話すと7歳の子でもう一人分遊んでいいとのこと。チケットがムダにならずに済みました!
ですが、返金はできないということを考慮してよく子供と話し合ってチケットを購入してくださいね。
まとめ
いかがでしょうか?おやつタウンがどのような場所か、実際に楽しめるのか口コミが気になった方!筆者の感想になりますがとても楽しかったです。
子供たちもまた行きたい!次はいつ行くの?とかなり楽しんだ様子。いった方の楽しかった!という口コミは信じて大丈夫だと思います(笑)
おやつタウンの体験プログラムやアスレチックは入園料とは別で追加料金がかかってしまいますが体験してみる価値はあります。子供から大人まで楽しめる要素がたくさん。ぜひ体験してみてくださいね♪
体験プログラムを新たに体験したら随時追加していきます!!
・おやつタウンの混雑状況を駐車場から入場、園内の様子をレポートしてみました
・おやつタウンの事前予約なしの当日券で入場した体験談
・おやつタウンのアスレチック・体験コーナー口コミ ←この記事はこちら