【クーポン】最大半額!りんどう湖ファミリー牧場にお得に入場する方法

幼児向けのイメージが強い「りんどう湖ファミリー牧場」。

小学生を連れて楽しめるか不安でしたが、ロイヤルホテル那須から約2分という近距離。

しかし、乗り物やアトラクション代金が結構高い!

なんとか、お得に入れる方法はないかと調べてみたところ、いくつかクーポンを発見。

  • りんどう湖ファミリー牧場のチケットについて
  • 実際に私が利用したクーポンやその理由
  • 他のお得なクーポン

についてご紹介します。

タップできる目次

チケットの種類

りんどう湖ファミリー牧場は、

  1. 入場券
  2. エンジョイパス(乗り放題)セット=入場券+乗り放題
  3. エンジョイパスのみ
  4. トワイライト入場

の3種類が入場窓口で買えます。

エンジョイパスとは:乗り放題チケットのこと

トワイライト入場:閉園2時間前に入場する場合

入場料エンジョイパスセットエンジョイパスのみ
大人(中学生以上)1600円4900円3300円
小学生800円4100円3300円
3歳~未就学児800円3000円2200円
シニア割引・障碍者手帳割引はこちら

エンジョイパスの値段、小学生にもなると結構かかるんですよね。

どんなアトラクションで遊べるかわからなかったし、楽しめるかわからなかったので入場料のみ購入

ペイペイが使えたので支払いはペイペイで!

キャッシュレス利用者にはありがたいです。

乗り物チケットについて

ほとんどが幼児向け乗り物ですが、アーチェリーや迷路など小学生が楽しめるものもあります。

乗り放題まではいらないけど、何個かは楽しみたい。

そんな時は、乗り物券の利用がおすすめ。

乗り放題と乗り物券の特徴を、比べてみました。

エンジョイパス(乗り放題)

入場券だけ買って入っても、やっぱり目に入ったアトラクションには、乗りたくなるのが子ども。

基本的には、年齢制限などに引っかからないアトラクションであれば、どのアトラクションも遊べます。

しかし、中には、回数制限があるアトラクションもあります。

気兼ねなくたくさん乗り物が乗りたい!という方は、このパスが楽です。

ただ小さい子だと、一緒に乗らないといけないので大人もエンジョイパスの購入が必要になりますね。

とくとく乗物券について

入場窓口には見かけなかったチケット。

2800円で3500円分のアトラクションが使えます。

700円分もついてる!

お得だと思いませんか!?

手書きで、使用した分だけ料金を消していきます。

園内のチケット販売機で購入可能です。

お得すぎてパンフレットや入り口には記載しないのでしょうか。

どっちがいい?

私たちは、入場券を半額で入場し、トクトクパスで遊びました。

牧場でアルパカに会いたかったし、えさやりもしたかったのでトクトクパスで十分でした!

でも中には、同じものを何度もやりたい人は、エンジョイパスを使っていました。

実際に使用したクーポン

一番お得に入れるクーポンが、dエンジョイパスにありました。

dエンジョイパスって何?

私も初めて知ったのですが、結構お得なドコモの優待サイトです!

【dエンジョイパス】とは?

ドコモの携帯を契約しているか、dアカウント(ドコモ以外でも無料で作れる)を持っていれば加入できる優待サイト。

※今は30日間無料キャンペーン中。以降は自動更新で月額550円

dエンジョイパスで半額に!

※利用するには、契約後クーポンを表示する必要があります。この画面ではできません。

大人2人+子ども3人で=5600円が3600円に!

なんと2000円もお得になりました!

他のサイトも調べましたが、2~300円引きは多いものの、半額まで安いのはdエンジョイパスだけ

4月28日までなら断然お安いです!

しかも、事前購入ではなくその場でクーポンを見せるだけ

こんなに手軽で安くできるとうれしい!

月額550円を考えれば、すでに元を取れていて、しかもキャンペーン中に契約したので、月額料金もかかっていません!

私は、継続するかは悩み中。

もし、契約できるならdエンジョイパスおすすめです!

お得にエンジョイパス付チケットを買う方法

エンジョイパス付のチケットを安く手に入れる方法はないか?と見てみたところ、ありました!

以下から事前購入をすると、エンジョイパス付チケットがお得に買えます。

クレカで支払えるので、ポイント稼ぎたい人にはうれしいですよね。

※フェスタ・ルーチェとは17:30~の光の祭典です。

まとめ

遊び代は、コストがかかりますよね。

できるなら、なるべく安く抑えたい!

でもたくさん遊びたい!と誰もが思うはず。

お得なクーポンを使わない手はありません。

今回は、実際に使用したクーポンと調べた内容についてご紹介しました!

ぜひ使ってみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
タップできる目次
閉じる