動物が見られて、アスレチックも広場も充実している「埼玉県子ども動物自然公園」。
天気のいい週末、2歳、5歳、7歳、9歳、12歳の子供たちと行ってきました。
2021年2月行った時は、かなり混んでいました!
その時は、事前情報を登録したり屋内施設は閉まっていました。
しかし、5月連休明け少しずつ利用できる施設やイベントが増えたようです。
また、令和3年6月から入場料金が変わります!
では、5月現在の情報とともに、広い園内でばっちり遊ぶための4つポイントを紹介します!
事前情報登録をしておこう!- 入場前のトイレは済ませておこう!
- 園内マップはダウンロードしよう!
- メインは何するか決めておこう!
- すぐに車を停めたいなら臨時駐車場!(※5月31日まで閉鎖)
所在地 | 埼玉県東松山市岩殿554 |
アクセス | 車:関越自動車道「鶴ヶ島IC」から坂戸方面へ降り、国道407号で東松山方向へ。 「宮鼻」交差点を左折、直進約3km |
電車 | 東武東上線 高坂駅発鳩山ニュータウン行きバスに乗車「こども動物自然公園」下車(約5分) |
入場料金の改定(令和3年6月~)

今年の2月に行った時は、事前登録をする必要がありましたが、5月の連休も終わった今では必要ないようです。
6月から入場料金が変わることが分かりました!
※今後も変更がある可能性がありますので、必ずホームページにてチェックしてください。
料金が上がるとは限らない!?
料金改定と聞いたら、すっかり値上がりするんだなぁと思っていた私。

大人料金はあがるけど、子ども料金は、安くなるなんて!

あんまり安くならないけど、地味にうれしいわ!
駐車料金は変わらないみたいだし!
しかも屋内施設の「こどもの城」が無料に!
入園料 | 2021年5月まで | 2021年6月~ |
大人 | 520円 | 700円 |
子供 | 210円 | 200円 |
年パス(大人) | 1560円 | 2100円 |
年パス(子供) | 640円 | 600円 |
子どもの城(大人子ども共通) | 100円 | 無料 |
※未就学児は無料。
平日は、小さい子が多い感じだけど、基本的に平日はすごく空いてます。
子どもの城は、本があったり小さい滑り台があったりして、ハイハイくらいの赤ちゃんが地面に降りて遊べるところ。
歩くまでの赤ちゃんって外だと地面に降ろせないから、こういう遊び場があると助かりますよね。
しかも、無料になって、なおさらうれしい!
入場前にトイレを済ませよう!
入り口前の駐車場内には、トイレが2か所あります。
入場してからトイレを探すより手間が省けるので、先に済ませておくことをおすすめします。
入場前のトイレは空いている
土日の混雑時でも、駐車場のトイレは空いていました。
子どもは特にトイレに行っておけば、入場後行きたいところにまっすぐ向かえます。
正面入口向かいのトイレが綺麗
入り口正面にある駐車場内のトイレが、子ども動物自然公園の中では一番きれいなトイレではないかと。
臨時駐車場に停めて歩いてくる人も、ここのトイレの横を通って入り口に向かうので、分かりやすい場所にあります。
平日は、ガラガラなので入り口近くの駐車場に停めることができます。
紙での園内マップは配布なし!

前回行った時は、園内マップがあったのですが、現在は配布していないとのこと。
当日のおしらせや動物の展示時間などは、入場したときにチェックしておくのがおすすめ!
回る順番を間違えてしまうと「この動物がみたかった!」なんて言われてしまうかも。
ちなみに私たちは、15分遅れで「クオッカ」を見逃しました。
入場時に、チェックしなかったので、仕方がないですね。
その時は、すごく混んでて、とにかく入場することしか頭にありませんでした。
5月現在、土日祝の混雑時は制限があるようです!
ただ、平日は、ほぼ制限がないです。
園内マップはダウンロードしておくべし!

中には、案内板がところどころにあるので、迷う心配はありませんが、混雑しているときは、効率よく回りたいですよね。
では、園内マップはどこで手に入るのでしょうか?
園内マップは、公式ホームページからダウンロードできます。
なので、外でダウンロードしたくない人は、家で事前にしておくのがおすすめ。
ダウンロードしておけばいつでも見れて便利です!
メインは何するか決めておこう!


子ども動物自然公園では
- 遊具や広場で遊ぶ
- 動物を見る
- 広場で一日過ごす
のどれかに大きく時間を費やすと思います。
午前中の時間のほうが、人が少なめで動きやすいです。
もしくは、閉園間際。
開園時間は9:30~17:00。(入園は16:00まで)
16時をすぎると、かなり人が少なくなったように感じます。
ベビーカーが多かったから、夕方撤収する人が多いのかもしれません。
園内は、坂道が多いです。
どのように回るか決めておくと、大人子供ともに体力維持できます。
ホームページによると、
子連れで、6時間なんてかけてすべて回るのは無理です!
ぜひ、何をしたいか計画しましょう!
何をして過ごすか
では、何して過ごせるか3つに分けて見ていきましょう!
遊具や広場で遊ぶ


小学生のいる私たちは、遊具や広場にいる時間がほとんど。
お昼は、遊具の近くでのんびりして済ませ、また遊ぶという感じでした。
子どもは、体を動かして遊ぶのが好きですね。
子ども達も、何が楽しかったか聞くと「アスレチック!」との返答が。
動物は、通り道に寄ったり、さらっと見て終わるという感じ。
動物を見る

2、3歳くらいの小さい子は、動物メインで回るのがおすすめ。
土日の遊具は、人も多く走る子もいるので、ちょっとあぶないという印象を受けました。
動物を見るところはベンチがたくさん置いてあり、休むこともできます。
ふれあい動物やペンギンを見に行ったり、牛舎もあります。
広場で一日過ごす

もしくは、広場にシートを広げてのんびりピクニック。
ボールやバドミントンなどを持ち込んでいる人たちも。
車いす・ベビーカー以外の乗り物の持ち込み(自転車、ストライダー、スクーターなど。ローラー付きシューズも不可)
風船など飛行物の持ち込み
ペットの持ち込み
酒類の持ち込み
呼び笛、拡声器、楽器など、音の出る物の使用
園内に持ち込めないものはありますか?について
園内は木々も多く広々としているので、のびのびできていいですね。
直営駐車場?臨時駐車場?(5月31日まで閉鎖)

ナビで現地近くまで行くと、臨時駐車場が見えてきます。
旗を持った人が入り口を誘導したり、料金の看板を持ったり。
臨時駐車場は、車内から見た限り一日500円でした。
直営駐車場と臨時駐車場、どっちもメリットはありそうです。
直営駐車場情報はツイッターで入手

直営駐車場は、ホームページによると600台停められるとのこと。
かなりありますね。
こちらの駐車料金は600円です。
ツイッターを見ると、週末のお昼ごろあたりには満車になることもあるようです。
【2月20日12時20分 混雑状況】
— 埼玉県こども動物自然公園【公式】 (@saitamazoo_tw) February 20, 2021
入園制限は行っておりませんが、混雑しております。
現在動物園の運営する駐車場はすべて満車になっております。
【動物園混雑状況】本日はお天気に恵まれ大変混雑しております。10:15現在、周辺道路に渋滞が発生しておりますが。まだ駐車場は満車ではありません。誘導に従ってお進みください。
— 埼玉県こども動物自然公園【公式】 (@saitamazoo_tw) February 21, 2021
渋滞はあるけど、まだ駐車場は空いている!と分かるのは運転手としてとても助かります。
【動物園混雑状況】午後1時現在、入園者数は5000人です。入園制限は行っておりませんが、直営駐車場はほぼ満車です。
— 埼玉県こども動物自然公園【公式】 (@saitamazoo_tw) February 21, 2021
公式のtwitterで最新情報をチェックしておくのがおすすめ!
その他の混雑情報も土日祝メインでアップされるようなので要チェック!!
少し歩くけど、臨時駐車場は100円安い!
直営駐車場が満車ではなくても、すでに臨時駐車場に停めているひともちらほら見ました。
早く車を停めてしまいたい!と思ったのかも。
でも、直営駐車場に着いてから知りました。
臨時駐車場は、500円。
つまり直営駐車場より100円安いです。
少し歩いたり信号を渡ったりしなければいけませんが、周辺の渋滞を回避して少しお安くしたいと思う人はいいかもしれません。
また、小さい子がいると少しでも早く車を停めて外に出たくなります。
渋滞してしまった時は、直営駐車場の手前にある臨時駐車場に入ってしまうのも手です。
まとめ

週末の混雑状況は、行かなきゃわからないことが多いですよね。
混雑は予想できるけど、できるだけ混雑を避けて過ごしたいと誰もが思うはず。
でも、園内は広いので、入場時や回り方を工夫するとそんなに混雑を気にせず1日たっぷりと遊べます。
是非、今回の記事を参考にしてみてください。
※5月31日まで駐車場が閉鎖しているので、電車で行きましょう!
バスの本数も結構出ています。