2021年7月初旬の梅雨の中、伊豆シャボテン動物公園へ遊びに行きました。
雨でも遊べる場所として、今回は紹介したいと思います。
ただ、屋外なので、暑い季節は辛いですね。
涼しい季節の観光スポットとしておすすめです!
ランチ込みでだいたい3時間ほどの滞在でした。
晴れていたら、たくさん動物が見られたと思いますので、もっと長くいられると思います。
【この記事がおすすめの人】
- 割引チケットの取り方
- 実際に歩いたルート
- ランチの様子
- 子どもウケが良かった場所の紹介
アクセス・園内について

伊豆シャボテン動物公園は、大室山の向かいにあります。
この日は、天気が悪くまーったく見えませんでした。
天気が良い日は、きっとはっきり見えるんでしょうね。

ベビールームがおむつ替え室もあり、赤ちゃん連れでもOK!
でも、ベビーカーだと空の下を歩くルートのようです。
屋根の下は、階段や坂道がありましたので、雨の日は、ちょっと大変かな。

サボテンは、温室だし、地下道で移動できるので雨でも安心。
しかし、動物たちは、屋外にいるので傘が必須です!(屋内施設もあり)
営業時間 | 9:00-17:00 |
住所 | 静岡県伊東市富戸1317-13 |
入場料 | 大人(中学生以上)2400円 小学生 1200円 幼児(4歳以上)400円 |
駐車料金(乗用車) | 500円 |

チケットサイトで買うとかなりお得!

次は、実際のチケットサイトでとったやり方を紹介するよ!
チケット割引で入場
チケットは、現地に到着してから購入。
雨だったし、本当に行くかわからなかったしね。
子どもがいると予定変更なんて当たり前ですよね…。
早々にチケット買って失敗したこともあるので、チケット購入は慎重です。
駐車場に着くなり、携帯で以下のサイトより購入しました。
事前に登録しておくと、すぐチケットが買えます!
こういうサイトを活用すると、少しでも安く遊べるので我が家はとても助かっています!
チケット購入方法



適用できるクーポンがあれば、ここで確認!
キャンペーンにエントリーしていれば、勝手に出てきます。

支払いが完了すると、この画面をスタッフさんに見せます。
下部分をめくってもらって確認出来たらOK!
これで、入場料の支払い完了です。

レビューすればポイントもらえるし、口コミもたくさんあって使いやすいサイトなので、重宝してます。

家族多いとちょっとしか安くなくても「チリツモ」ですね。
お得感がでます。
今回は、10800円のところ、チケットサイトとクーポン利用で9021円で済みました!!!

雨の日でも楽しめるスポット

入場すると、その日のショーやイベント情報が。
時間をチェックしておくと行動しやすいですね。
講堂のあるステージを抜けると、なんと孔雀がお出迎え。

そして、いたるところに自由に歩いている孔雀。
雨の日だと歩いづらい場所もありましたが、楽しむことができました!
地下を通ったり、目の前で動物を見たりして探検している気分。
子ども達も楽しんでいて、行ってよかったです!
どうぶつショー

この日は、お天気も悪くお客さんは、とても少なかったです。
私たちは、11:00のショーを見学。
参加型のショーで、人と動物が競争するというもの。
3競技しかなく、あっという間に終わってしまいました。
見ごたえは、無かったかな。

でも、家族が参加すると、それだけで面白いのでぜひチャレンジしてみてください!
お父さんをめっちゃ応援している小さい子がいて、とても微笑ましかったです。
参加すると、お土産もらえました。
恥ずかしがってたけど、思い出になったかな。
サボテン温室
酒吞童子に… 金鯱(きんしゃち)…
メインの展示でもあるサボテン。
国や地域で別れていて、とても見ごたえありました。
サボテンって、すごく神々しい名前が多くありません?
名前を見ながら歩くのが、面白かったです。
ふくろうや地下通路にいる動物

サボテン温室は地下通路でつながっていて、全く雨に当たりません。
でも、ちょっと狭い道なので混雑してしまうとちょっと窮屈感。
ひとつひとつにえさやりができるようになっていて、エサ代の小銭箱が置いてあります。
自由にえさやりができるようになっていました。

試しにやってみたものの…
思ってたより食いついてくれません!
ここでのえさやりは、あまりおすすめできません。
後で紹介する、カピバラでエサ代を出したほうが楽しいです!

途中にあるフクロウの森。
かなり近くにフクロウがいます。
でも、動かないので全然存在に気が付かない!
写真のフクロウには、初め全く気付かずびっくりしました!
子ども達が、見学に飽きてきた頃だったので、インパクトがあって面白かったです。
サボテン狩り
選ぶのは、サボテンと容器だけ! 小さい!
サボテンの展示の最後は、サボテン狩り!
小さいサボテンが、たくさん埋められていて好きなものを選びます。
あまり期待していませんでしたが、実際見るとと欲しくなる~!

しかも、容器も可愛い!
子ども達と私と思わず購入。
その場で、サボテンを容器に詰めてくれます。
しかも、崩れないように箱に入れてくれるので持ち帰る時も安心。
お土産代、ちょっと奮発です。

家に飾れる旅行の記念として、とても気に入っています!
【おすすめ】森のどうぶつレストランGIBBONTEI
サボテン狩りを抜けると、大きな建物が。
お土産屋さんにレストランがありました。
トイレ休憩を済ませ、階段を降りることなく2階からレストランに入ります。
ラーメン屋、和食もありましたがやっている気配はなく、なんとなく「森のどうぶつレストラン」へ。
娘たちが、ものすごく喜んでいました!
ここでランチをして大正解!
レストランを盛り上げているのは?

ここのレストランは、動物のぬいぐるみがたくさん!
各テーブルにもいて、とても賑わっているよう。

レストランを盛り上げてくれているのは、カピバラやレッサーパンダ。
(新しくレッサーパンダ館ができたようです!場所が分からず行きませんでしたが…)

おかげで、隣との間隔も広くてゆったりランチ。
ものすごい可愛い世界感…!
【感想】値段以上の大満足ランチ
私たちがいただいた「お子様ランチ」と「タコライス」を紹介。
レジャー施設なのに、しっかりとしたボリューム満点ランチ。
野菜がモリモリ 低学年でもお腹いっぱいの量
そして、辛いもの好きの人!
デスソースがありました!

カピバラバーガーという可愛いメニューもありました。
どれもボリューミーなので、小食の子は、シェアして分けて食べるのがおすすめ!
0距離のカピバラ・モルモット!

ランチの後は、屋根もなく傘を差して移動しました。
パンフレットで見るほど動物は見ていませんが、お土産を買って満腹にもなって、だいぶ満足。
後半は、さくさくっと見て回りました。
まずは、すぐ近くでカピバラが見れると口コミを見ていたので、カピバラに会える「カピバラ虹の広場」へ。
そして、娘たちが大好きなモルモットを見てから、出口に向かいました。
他にも、たくさん動物がいるようなので、ゆっくりお散歩してもいいかもしれません。
ここでは、カピバラとモルモットの様子をご紹介。
カピバラ虹の広場

一番小さいカピバラちゃんがうろうろ歩き回っていました。
目の前で写真を撮っても動じない、カピバラちゃん。
足元に近寄ってきて、可愛すぎる!!
ちょろちょろ動き回るイメージがなかったので、なんだか新鮮。
そして、やっぱりえさを購入。

触っても良いとのことなので、固い毛並みを触ったり、えさをあげたり。
子ども達も、人懐っこいカピバラをとことん堪能。
タッチ de Zoo(モルモットふれあい)

カピバラを楽しんだ後、出口に向かう途中でみつけた「タッチ de zoo」。
そこで見つけのは、毛がないモルモット!?
体がつるつる。
なんか、体が華奢で面白い。

大好きなモルモット、抱っこはできないけど触れるだけでも喜んでいました。
小さい子ども連れの方も、至近距離で動物を見て、楽しんでいました。
まとめ

晴れた日は、もっとたくさん動物をみて楽しめる施設だと思います。
しかし、雨の中、半日動物を見たり、サボテン見たりしてとても癒されました。
印象的だったのは、柵がない場所では、動物や鳥が自由に動き回っていたこと。
のびのびしていて見学していて気持ちが良かったです。
もし、雨の日の伊豆観光に困ったら「伊豆シャボテン動物公園」おすすめです!


