【埼玉・秩父】SLパレオエクスプレスと特急ラビューの鉄道旅

SLパレオエクスプレスは、都心から一番近い蒸気機関車。

埼玉県の秩父には、SL機関車の他にも特急や秩父鉄道が走っていて電車好きにはたまらない場所。

そこで、「電車に乗ること」を目的にプチ鉄道旅を決行。

※2019年6月の様子です。

予約状況などは、当時と異なる部分もあると思いますが、現在の最新情報も交えてお伝えしたいと思います。

コロナの感染対策をしながら、子供と一緒にプチ電車旅はいかがでしょうか。

タップできる目次

【熊谷~三峰口】SLパレオエクスプレスSL

途中の車窓風景

SLパレオエクスプレスは、点検のためしばらくお休みしていましたが2021年2月に全席指定席となって再開しました。

全席指定席になったので、予約が取れたら席の心配をせずに済みますね。

では、乗車方法をはじめ、始発駅の熊谷から終点の三峰口までご紹介します。

乗車方法

  1. 乗りたい日の1カ月前から出発時間30分前までにチケットを予約する。
  1. 熊谷駅にある秩父鉄道の窓口にて清算・チケットを発券してもらう。

※JR改札出たら秩父鉄道の乗り場は、直結しているので、とても近いです。

  1. ホームでSL機関車が入ってくるのを待つ。

※スイカなどのICカードは使用できません。

※現金で切符を買わなければいけないので、注意してください。

始発の熊谷駅

SLパレオエクスプレスの始発である熊谷駅で待っていると、蒸気機関車がやってきた。

子供はもちろん、大人も興味津々。

みんなカメラを用意して、たくさん写真を撮っていました。

車内の楽しみ

客車

さぁ、いよいよ出発。

列車は、さすが観光列車。

向かい合わせのレトロな赤いシートに、小さなテーブル一つ。

ゆっくり走りながら、旅気分を味わいます。

車内でお菓子やビールが売っていたので思わず購入。

車内で飲食しながらゴトゴト揺られて、非日常を味わえます。

※2021年現在の販売状況は、お問い合わせください。

車内販売に関するお問い合わせは 秩鉄商事 048-525-2283(平日9:00~17:00)

公式ページより

事前予約でお弁当もあるので、気になる人はチェック!

三峰口駅の見どころ

降車後、転車台へ向かう機関車

三峰神社へ行くためのバス停がある三峰口駅。

そして、三峰口駅には、SL機関車の転車台あり。

転車台で回転する様子を見るかと思いきや、子供達は

子ども達

疲れたから、もう行こー

とらまま

電車見に来たんじゃないの!?

こどもの気分で予定変更は、よくあること。

とのことで、転車台の様子は見ず。

転車台へ向かう機関車を見送り後、レトロな改札を抜けると顔はめパネルがありました。

熊谷駅から三峰口駅までは、2時間40分。

初めての蒸気機関車に大喜びしていたものの、子どもたちは、乗車時間が長くてちょっと飽きてしまったようでした。

小さい子は、終点ではなく他の駅で途中下車しても良いかもしれません。

目の前を走る機関車は、大人が見てもワクワクしましたし、非日常を味わえたので乗ってよかったです。

【三峰口~秩父駅】秩父鉄道

秩父鉄道

そして、三峰口で休憩後、秩父鉄道で秩父駅の一つ手前「御花畑駅」までローカル線に乗車。

ちょっと古さを感じさせる電車です。

それがまた、いい感じ。

今度は、普通列車なのでおしゃべりも控えつつ、御花畑駅へ向かいます。

御花畑駅って可愛い名前ですよね。

羊と桜の絵がまた可愛らしい。

芝桜で有名な羊山公園へは、この「御花畑駅」か「西部秩父駅」が最寄です。

【宿泊】ホテルルートイン秩父

御花畑駅を出ると、西部秩父駅へ向かいます。

徒歩5分の距離。

しかも、ちゃんと案内板があるので安心です。

西武秩父駅前に着くと、お土産屋さんや飲食店、日帰り温泉施設が充実していて、一気に栄えた感じがします。

「西武秩父駅前温泉 祭の湯」事前チケット購入はこちら

子連れにうれしい和室あり

宿泊したのは「ホテルルートイン秩父」。

西武秩父駅から歩いて3分。

とても近かったです。

今回は、鉄道旅ということでビジネスホテルをチョイス。

ホテルルートイン秩父を選んだ理由は、

  • 和室がある!
  • ホテルから徒歩圏内に、コンビニやレストラン温泉施設あり
  • 子ども用のアメニティ(歯ブラシやスリッパ)あり

口コミを見てみると、同じ理由でこのホテルを選んだ人が多くいらっしゃいました。

【西部秩父駅~池袋】特急ラビュー

帰りは、2019年3月にデビューした「特急ラビュー」に乗車。

丸い顔に黄色いシート。

なんだか近未来的です。

蒸気機関車のレトロ感から、すごいギャップを感じます。

西武秩父駅から池袋への時刻表

8時から15時までは1時間に1本あります。

2021年現在は、24分発なので注意。

チケット取得方法

特急に乗るには、いくつか特急チケットが必要です。

チケット購入方法は以下の4つ。

  1. チケットレスサービス「Smooz」で購入
  • どこでも購入可能
  • クレジットカード払い
  • 発車時刻までチケット購入できる
  • セゾンポイントがつく
  • 2回まで変更手数料無料
  • 発車時刻5分前まで座席が選べる
  • チケットレスでそのまま乗車
  1. インターネット予約サービス
  • どこでも購入可能
  • 発車時刻30分前までチケット購入できる
  • 引き換え期限までに券売機や窓口で購入
  1. 駅で購入
  • 1カ月前の7:00から発売
  • 特急券を購入できる駅はこちら
  1. 旅行代理店で予約・購入
  • JTBでの取り扱いですが、チケット代金+取扱料金が上乗せされますので注意。

まとめ

電車に乗ることが目的だったので、どこにも観光せず帰宅。

あっという間の1泊2日でしたが、初めての機関車や新しい特急に乗れたのでとても楽しめました。

都心からも近く、気軽に楽しめる鉄道旅だと思います。

普段乗らない電車を見たり乗ったりして、旅気分を味わうにはちょうど良い距離でした。

蒸気機関車に興味がある方は、特におすすめです。

しっかりコロナ対策をしながら、子連れのお出かけを楽しみたいですね。

よかったらシェアしてね!
タップできる目次
閉じる