愛知県名古屋市守山区にある東谷山フルーツパークの桜まつりは4月の始めから約1か月間開催されます。
花見をする期間としては長く、また一般的な桜まつりより遅い印象です。他の愛知県の桜の名所は3月下旬から4月初旬の期間がほとんどです。
それもそのはず、何を隠そうこちらの東谷山フルーツパークの桜のメインはしだれ桜。
今回はその東谷山フルーツパークのしだれ桜の開花はいつ頃で見頃はいつになるのかを紹介します。
check⇒東谷山フルーツパークの桜まつりの混雑状況
しだれ桜の見ごろを知りたければこちらの記事で!!
check⇒下記記事で↓
東谷山フルーツパークしだれ桜の開花状況と見頃は?
愛知県名古屋市守山区にある東谷山フルーツパーク。
東谷山フルーツパークは1年中開園している公園となりますが、1年の中で最も盛り上がるイベントといっても過言ではない桜まつり。
その桜まつりのメインはなんといってもしだれ桜。もちろんソメイヨシノなど日本を代表する桜も満開となりますが、なんといっても圧巻はしだれ桜なんです。
しだれ桜は枝が下に下がっていることから近くでこの桜の開花状況を見ることができます。
こちらは東谷山フルーツパークとは別のしだれ桜となりますが、このようなしだれ桜が何本も咲き誇っていてとてもきれいなんです。
※写真はお借りしています。
そのしだれ桜。桜として知られている一般的なソメイヨシノとは違い、遅咲きの桜。ソメイヨシノの満開を迎えた後にしだれ桜の満開を迎えます。
つまり、開花と見頃については以下の通りで
開花としては4月の桜まつりが始まる頃。
見頃は4月中旬~下旬。
例年でいうと4月下旬のゴールデンウィークでもまだ十分しだれ桜の綺麗な開花状況が見ることができます。
そんな東谷山フルーツパークの桜まつりは毎年大混雑。その混雑状況や混雑を避けるポイントについてはこちらで紹介しています。
東谷山フルーツパークの桜の場所はどこがおすすめ?
東谷山フルーツパークは、名古屋市の東北端、守山区にある東谷山(標高 198.3m)山麓にあります。
アクセスは公共交通機関で行くこともできますがほとんどの人が車で訪れる場所です。
また、園内はとても広く、果樹園としてのフルーツパークや植物園などもあります。
東谷山フルーツパークの桜が咲いている場所はというと、園内のココと絞る必要もなく、至る所に咲いているというのが現状です。
園内を歩ける散歩道には枝垂桜の桜並木もありますからとてもきれいです。
ソメイヨシノもフルーツパークの園内の広場にたくさん植えられています。なので、東谷山フルーツパークに行けばたくさんの桜を見ることができます。
どこもきれいなのですが、筆者がぜひおすすめしたいのはあの意外な場所。筆者がGWに行く際に、いつも一番きれいに咲いているしだれ桜はここだなと思う場所があるんです。
それは第1駐車場に咲いているしだれ桜。木も大きく枝一本一本に桜の花びらがしっかりついているとてもきれいなしだれ桜です。
この駐車場もしだれ桜がきれいに見えるポイントです。
東谷山フルーツパークは子連れにおすすめなスポット
愛知県名古屋市の子連れお出かけスポットとしてもおすすめな東谷山フルーツパーク。
赤ちゃん連れでのお出かけにもおすすめな理由として、
・周りが自然に囲まれていてお散歩コースとしても最適であるということ。
が言えます。
桜まつりの際は人混みが多いため、授乳スペースやおむつ替えも並ぶ可能性がありますが、敷地が広く道路の舗装もされているためベビーカーでも問題ありません。
また、赤ちゃん連れだけでなく少し大きくなった子供たちにとってものびのび遊べる場所です。
途中滑り台なんかもありますよ。結構距離が長い滑り台なので滑るのに上まで登るのが大変なのですが、子供たちはとても楽しんでいました。
しだれ桜と滑り台がマッチしていて写真映えもします。
さらに、イベント時は有料の屋外パークができることもあり、そこで遊ぶ子もたくさんいます。子供たちも飽きません。
そして、ボールなどの遊具を持って行って遊べる広場もあるので、公園としてもおすすめの場所です。
まとめ
いかがでしょうか。東谷山フルーツパークの桜まつりを訪れるならしだれ桜の見ごろを迎える4月中旬~下旬がおすすめ。
しだれ桜が満開に咲き誇る桜並木は写真(インスタ)映え間違いなしです。
いたるところにしだれ桜が咲いており、ちょっとした子供の遊び場も桜と一緒に遊ぶ姿を撮ることができますよ。
ただ、そんなしだれ桜ですから混雑必須です。
大混雑で時間を無駄にしてしまったということのならないように事前に情報は押さえておいてくださいね。
こちらに混雑情報も載せていますので、ぜひご覧ください。